• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330245
研究機関広島大学

研究代表者

岩崎 秀樹  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50116539)

研究分担者 石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
真野 祐輔  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (10585433)
宮川 健  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30375456)
阿部 好貴  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40624630)
國宗 進  静岡大学, 教育学部, 教授 (50214979)
溝口 達也  鳥取大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70304194)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード論証指導 / 数学的活動 / カリキュラム開発 / 中等数学教育 / 局所的組織化 / 教師教育 / 数学的リテラシー
研究実績の概要

最終年度にあたる平成26年度は,これまでの研究成果を受けて,中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤をもとに,カリキュラム開発のための目標論・評価論,内容論・方法論を総合的に検討した。平成26年度の具体的な取り組みとしては,2014年6月に東京学芸大学で開催された日本数学教育学会第2回春期研究大会において創成型課題研究を組織し,カリキュラム開発の理念,モデル教材,理論枠組み,単元を通した数学的活動,カリキュラム評価とリテラシーについて成果発表することができたことが挙げられる。
また,平成26年度も過去2ヶ年と同様に,研究メンバーによる協働的な研究活動を推進するため年2回の研究集会を開催した。2014年9月27日・28日にはキャンパスイノベーションセンター東京を会場として第5回研究集会を開催し,研究メンバーによる発表・議論に加えて,信州大学の小松孝太郎准教授を招聘し,「学校数学における証明と論駁の活動」と題する講演を賜ることができた。2015年3月25日・26日には大阪教育大学天王寺キャンパスを会場として第6回研究集会を開催し,2015年6月に開催される日本数学教育学会第3回春期研究大会での研究発表に向けた検討を行った。
本研究の成果の一部は,全国数学教育学会誌『数学教育学研究』に投稿し,第21巻第1号(2015年1月刊行)に掲載されている。また,3ヶ年の研究成果は,2015年3月に全234頁からなる研究成果報告書として製本し,数学教育関係者に広く配付している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤:カリキュラム開発に向けた枠組みの設定2015

    • 著者名/発表者名
      宮川 健,真野祐輔,岩崎秀樹,國宗進,溝口達也,石井英真,阿部好貴
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 21 ページ: 63-73

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 算数と数学の接続における2つの一般化に関する開発研究:Regular Lecture (ICME11)の報告を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹,真野祐輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 96 ページ: 40-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Function and Equation as Tools for Future Construction2014

    • 著者名/発表者名
      溝口達也
    • 雑誌名

      Proceedings of the he 7th International Conference on Educational Research

      巻: 1 ページ: 430-441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究者と実践者の協働による‘授業化’の仕組みについて:証明することのカリキュラム開発の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      宮川 健
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』臨時増刊特集号

      巻: 96 ページ: 177-184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functions of proof: a comparative analysis of French and Japanese national curricula and textbooks2014

    • 著者名/発表者名
      宮川 健
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Mathematics Textbook Research and Development 2014

      巻: 1 ページ: 333-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無理数の学習指導における数学的ディスコースの進展:具象化(reification)の記号論的分析2014

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』臨時増刊特集号

      巻: 96 ページ: 81-88

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高等学校における論証カリキュラムに関する教授実験(2)2015

    • 著者名/発表者名
      岩知道秀樹,杉野本勇気,大滝孝治,岩崎秀樹
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学研究科
    • 年月日
      2015-02-01
  • [学会発表] わが国の数学教育研究の傾向:『数学教育学論究』の場合2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹,大滝孝治,辻本亜希
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学研究科
    • 年月日
      2015-02-01
  • [学会発表] 中等教育を一貫する論証指導カリキュラムに関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      岩知道秀樹,杉野本勇気,岩崎秀樹,大滝孝治
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] 教育課程編成の理念を考える:普通教育としての高校数学2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      2014年度数学教育学会秋季例会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学総合科学部
    • 年月日
      2014-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの数学教育研究:学校教育の出口としての高校数学2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-08-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導のカリキュラム開発2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 中等教育を一貫する論証指導を捉える枠組みの提案2014

    • 著者名/発表者名
      宮川 健,溝口達也
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 理論的枠組みに基づく「単元を通した数学的活動」の構想:単元「数列」における論証指導の系列と課題2014

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔,國宗 進
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 数学的リテラシーとしての論証の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      阿部好貴,石井英真
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 数学的モデル化の捉え方に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      阿部好貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会第40回研究発表会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-06-15
  • [学会発表] 高等学校における論証カリキュラムに関する教授実験(1)2014

    • 著者名/発表者名
      岩知道秀樹,杉野本勇気,大滝孝治,岩崎秀樹
    • 学会等名
      全国数学教育学会第40回研究発表会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-06-15
  • [学会発表] 数学的帰納法の指導における限量詞の扱いと課題2014

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 学会等名
      全国数学教育学会第40回研究発表会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-06-14
  • [図書] Lesson Study: Challenges in Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      宮川 健(分担執筆)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      World Scientific Publishing
  • [図書] 日本教育方法学会編『教育方法学研究ハンドブック』2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真(分担執筆)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi