• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

熟達教師の算数・数学指導時における脳情報と視線特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24330252
研究機関佛教大学

研究代表者

黒田 恭史  佛教大学, 教育学部, 教授 (70309079)

研究分担者 前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
江田 英雄  光産業創成大学院大学, 光医療・健康分野, 教授 (00395237)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード数学教育 / 視線移動計測 / 脳活動計測 / 熟達教師
研究概要

本研究は、通常の学習指導場面に近い状態での脳活動と視線移動を同時計測可能な装置を用い、算数・数学指導時における教師の学習者理解の特性を、生理学的側面から明らかにすることを目的としている。併せて、課題遂行時の学習者側の生理学的特性を明らかにする。本年度(2年目)は、課題遂行時の脳活動データと、視線移動データの同時計測実験を行い、適正な生理学的データの計測技法開発と、双方のデータの関連性を解明することを目的とした。
計測実験では、算数・数学課題(計算課題、数列課題)を用い、大学生を被験者として、脳活動データと視線計測データの双方を計測し、データ特性を検討した。実験の結果明らかになったことは以下のことである。
まず、両装置ともが波長の近い近赤外線を使用していることから、脳活動データに干渉現象が生じるか否かを、計算課題をもとに検証した。その結果、データ干渉は生じないことが明らかになり、同時計測データの信頼性が確認された。続いて、同時計測実験では、数列課題を用い、異なる難度の課題を交互に課すことで、脳活動と視線移動にどのような影響が生じるのかを検証した。6名の被験者を対象に実験を実施したところ、難度の高低に、脳活動データの高低が対応するとともに、視線の停留は方略が獲得された時点から生じる傾向にあることが明らかになった。
併せて、地図の方向判断課題を用いて、視線計測実験を実施した。これは、視線計測装置の精度を判定するためのものであるが、11名の被験者を対象に実験を行った結果、数センチメートルレベルの精緻な視線位置の判定が可能であることが明らかになった。
これらのことより、脳活動と視線移動は、被験者の課題遂行の状況に対応してある一定の傾向を持って変化すること、精度の面から教育用に十分活用可能であることが明らかになった。次年度は、教師側の場面設定を行い、計測実験を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳活動計測装置と視線計測装置の両方を用いて、算数・数学課題遂行時の脳活動と視線移動の特性を解明することができた。これまで実施してきた脳活動計測結果をもとに、視線移動データとの照合のもと、その特性を検討した。また、同時計測に伴う生理学的データの干渉現象も確認されず、順調な進展と考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、学習者観察時の教師役への脳活動計測と視線移動計測の同時計測に着手する。脳活動の高低と視線移動の停留との関連性について検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究発表会への参加回数が予定よりも少なかったため、次年度の繰り越しが生じた。
未使用金については、次年度の研究成果発表時の交通費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 脳機能の成長と変化に基づくヒューマン・ウェルフェア支援に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要

      巻: 21 ページ: 189-206

  • [雑誌論文] 教育学における生理学指標の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子、前迫孝憲、江田英雄
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要

      巻: 21 ページ: 255-265

  • [学会発表] 小・中学校の幾何教育を支える教員養成について2014

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史
    • 学会等名
      数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20140315-20140315
    • 招待講演
  • [学会発表] 見取り図から立面図への変換過程時の視線移動の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史、中島悠、岡本尚子
    • 学会等名
      数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] 数列課題遂行時における生理学的複数指標の同時計測2014

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子、黒田恭史
    • 学会等名
      数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] Physiological measurement in educational research2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okamoto、Yasufumi Kuroda
    • 学会等名
      European Conference on Social and Behavioral Science
    • 発表場所
      Sapienza University (Rome、Itary)
    • 年月日
      20140206-20140206
  • [学会発表] 学力調査がもたらす算数・数学教育への影響2013

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史、岡本尚子
    • 学会等名
      日本教育実践学会第16回研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20131102-20131102
  • [学会発表] 算数課題遂行時における脳活動と視線移動の同時計測について2013

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子、黒田恭史
    • 学会等名
      日本教育実践学会第16回研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20131102-20131102
  • [学会発表] 方向判断における視線移動の特性2013

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子、黒田恭史
    • 学会等名
      教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130902-20130902
  • [学会発表] 生理学的データを用いた数学教育の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史、岡本尚子
    • 学会等名
      日本教育学会日本教育学会第72回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      20130828-20130828
  • [学会発表] 小学校高学年における関数の認識と中学校への接続2013

    • 著者名/発表者名
      中久保嵩志、岡本尚子、黒田恭史
    • 学会等名
      数学教育学会夏季研究会(関西エリア)
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [図書] 数学教育実践入門2014

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史 編著
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi