• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

熟達教師の算数・数学指導時における脳情報と視線特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24330252
研究機関京都教育大学

研究代表者

黒田 恭史  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)

研究分担者 前迫 孝憲  大阪大学, その他の研究科, 教授 (00114893)
江田 英雄  光産業創成大学院大学, その他の研究科, 教授 (00395237)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード数学教育 / 視線移動計測 / 脳活動計測 / 熟達教師
研究実績の概要

本研究は、通常の学習指導場面に近い状態での脳活動と視線移動を同時計測可能な装置を用い、算数・数学指導時における教師の学習者理解の特性を、生理学的側面から明らかにすることを目的としている。併せて、課題遂行時の学習者側の生理学的特性を明らかにする。本年度(最終年度)の達成目標は、教師と学習者における脳活動の特性について、これまでの実験成果をもとにまとめ、算数・数学教育研究への基礎的データを提供することである。
実験では、教師役と学習者役の二人の被験者の同時脳活動計測を実施した。脳活動と視線移動との計測データの関連性については、昨年度の研究でその特徴が解明されたため、本年度は、教師役と学習者役が互いに関与することにより、どのようなデータ間の対応関係が見られるのかという点に着目して実験を実施した。
実験の結果明らかになったことは次の二点である。一つ目は、脳活動の全体的な特徴として、学習者役は課題遂行に伴い全般的に増加する傾向にあるが、教師役は学習者役の増加に呼応するように増加する場合と増加しない場合が存在する、これは、教師役が学習者役を観察する過程において、学習者に心情的に寄り添うか、客観的に距離を置くかの違いによるものであると考えられる。教師は、学習者の解決状況を適切に判断し、使い分けていく必要があることが示唆された.二つ目は、脳活動のヒント提示前後の局所的な特徴として、教師役はヒント提示前後を通して増加状態が継続するが、学習者役はヒント提示前後を通して逆に減少する状態が継続する傾向にあった.特に、教師役において、この傾向が顕著であった.これは、ヒント提示が、教師役においては試行全体の中で脳が顕著に賦活する時間帯であり、高い思考状態であるためと推測される.教師役から学習者役へのヒント提示という関与において、その時期と内容を決定することが極めて重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 看護学生と看護師のベッド周辺環境の観察力の違い2015

    • 著者名/発表者名
      米田照美・伊丹君和・川端愛野・清水房枝・黒田恭史・前迫孝憲
    • 雑誌名

      看護人間工学研究誌

      巻: Vol. 15 ページ: 31-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立面図・見取図・立体の変換過程時における視線移動の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史・中島悠・岡本尚子
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 14 ページ: 49-58

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Understanding strategy development in mathematics: using eye movement measurement in educational research2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • 雑誌名

      European Journal of Research on Education

      巻: Vol.2, Issue 2 ページ: 94-100

    • 査読あり
  • [学会発表] 空間認知における視線の先読みについて -地図上での方向判断を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子・黒田恭史
    • 学会等名
      数学教育学会春季年会発表論文集
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Direction judgment during map reading: An eye-tracking study2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda (2014.12.19) “, Paris (France), 査読有, Poster.
    • 学会等名
      The Macrotheme International Conference on Business and Social Science
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [学会発表] 立面図から立体を再現する過程時の視線移動の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      中島悠・黒田恭史・岡本尚子
    • 学会等名
      第18回数学教育学会大学院生等発表会発表論文集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 学習者観察・関与過程における脳活動の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子,黒田恭史
    • 学会等名
      教育システム情報学会第39回全国大会論文集
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] 視線移動計測がもたらす数学教育研究への影響2014

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史・岡本尚子
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会発表要旨集録
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-22
  • [学会発表] A relationship between brain activity data and eye tracking data during mathematical tasks from the view of educational research2014

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi kuroda, Naoko Okamoto
    • 学会等名
      EARLI Neuroscience and Education
    • 発表場所
      Georg August University (Germany)
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi