研究課題/領域番号 |
24330254
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 環太平洋大学 |
研究代表者 |
梶田 叡一 環太平洋大学, 教育学部, 非常勤講師 (70000065)
|
研究分担者 |
加藤 明 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (30258256)
渡邊 満 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30127740)
古川 治 甲南大学, 教職教育センター, 教授 (10425382)
松田 智子 環太平洋大学, 教育学部, 教授 (30461958)
住本 克彦 環太平洋大学, 教育学部, 教授 (10461972)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 学習指導要領 / 道徳 / 生徒指導 / いのちの教育 / 防災教育 / 安全教育 / カリキュラムモデル / いじめ |
研究概要 |
平成24年度の研究の柱は、研究目的である「授業におけるいのちの教育の理論的研究」と「いのちの教育の実践的研究」である。授業におけるいのちの教育の理論研究においては、これまでの研究のまとめとして、理論検証を行い、いのちの教育に関わる理論構築を行った。いのちの教育に関わる概念および定義づけを行い、本研究の柱とし、今後の研究を進めていく。 「いのちの教育の実践的研究」では、「いのちの大切さを実感する教育」と「いのちを守る防災・減災教育」の2つの視点を持って調査研究を行った。今年度は、「いのちの大切さを実感する教育」では、「いのちの教育」に関わる予備調査の実施と道徳におけるいのちの教育の取り扱いについて検証を行った。道徳における「いのちの教育」に関わる領域を、副読本を用いて抽出を行った。一方の「いのちを守る防災・減災教育」では、特別活動における防災教育と多賀城市における東日本大震災以降の避難訓練等の防災教育、宮城県教育委員会の防災教育の取り組み等についても情報収集し、震災以降の新しい取り組みについても検証を行った。また、児童生徒が自分自身の「いのち」について、どのような意識があるかについても検証を行った。今年度は予備調査として、小学校から高校生までの512名に予備調査を行った。平成25年度は、本調査を実施する。 「いのちの教育」は、東日本大震災以降は教育課程内外において実施されるようになり、地域と連携した特色ある教育等も行われていることが明らかになった。これは、理科や社会に関わる分野であり、表面的な知識だけではなく、具体的な行動に結びつくための知識が必要と考えられる。東日本大震災で被災した多賀城市の取り組み等によって、より明らかになった。 さらに、平成24年度の研究総括として、防災教育の視点といじめ予防の視点を取り入れた「いのちの教育」についても、検証を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に関する先行研究の分析を行い、「いのちの教育」に関わる学習指導要領部分をし、「いのち」に関わる単元や教材等に関してまとめを行っている。また、安全教育や防災教育に関する資料収集も同時に行い教育課程内外における「いのちの教育」に関わる先行研究や取り組みのまとめを行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、学習指導要領から抽出した「いのちの教育」に関わる部分の授業の調査分析、検証を行う予定である。 幼稚園から高校までの範囲において、実施する。並行して、いのちに関わる児童生徒の意識調査を行っていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
東日本大震災以降の防災教育の視点を取り入れて、学校教育で行われている新しい防災教育の視点を取り入れた授業についても合わせて、調査分析を行う予定である。そのため、東日本における実地調査も行う予定である。
|