• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

聴覚障害児が苦手とする文および文章の読みにおける方略の個人差に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

澤 隆史  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80272623)

連携研究者 相澤 宏充  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70344851)
林田 真志  広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (00467755)
長南 浩人  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (70364130)
研究協力者 濵田 豊彦  
大鹿 綾  
稲葉 啓太  
長濱 圭吾  
白石 健人  
澤田 瑞季  
赤羽 紗央里  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード聴覚障害 / 文理解 / 構文 / 文章読解 / 眼球運動 / 視線解析 / 聾学校
研究成果の概要

本研究は、眼球運動の測定等による読み活動中の認知処理の分析を通じて、聴覚障害児の文や文章の読みにおける方略の特徴や個人差を明らかにすることを目的とした。能動文と受動文の理解課題より、聴覚障害児の中には単語間の意味や語順に基づく独自の理解方略を用いる者が多いこと、方略の違いによって理解に至るまでの時間や各語への注視時間が異なること等が明らかになった。また読み能力が低い聴覚障害児は推論を伴う読解において読み時間が顕著に長いことや、特定の単語や文の意味に基づく解釈をするなどの特徴が示された。

自由記述の分野

聴覚障害心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi