• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

幼小中高一貫した特別支援教育システム開発の実証的研究:私立学校を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 24330260
研究機関東京学芸大学

研究代表者

高橋 智  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50183059)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード特別支援教育 / 幼小中高一貫 / 連携・接続 / 発達障害 / 発達困難 / 私立学校 / 理事会 / 私立学校協会
研究概要

全国の小学校・中学校・高校を経営する学校法人理事会(1170校)と都道府県私立学校協会・私立中学・高等学校協会(47協会)を対象に質問紙法調査を実施して、私立学校に在籍する発達障害等の特別な配慮を要する生徒に対する同一学校法人内における一貫的支援の実施状況と課題について検討した。発達障害等の特別な配慮を要する生徒が在籍しているにもかかわらず、理事会も含めて組織的に対応できていない問題状況が本調査で浮き彫りになった。すなわち、約8割の学校法人理事会が発達障害等生徒の在籍を確認していながらも、その支援については各学校に任せてしまい、在籍実態や教育状況を把握して教職員配置や財政支援を行なっている理事会の取り組みはごく一部であった。しかし、私立学校の特性を活かした特別支援教育の展望については「公立と違い、転勤が少ないことから継続して特別支援教育に取り組むことができる。卒業後のサポートも充実させることができ、生徒・保護者の信頼を得られる。さらに特別支援教育の充実を図るべきである」(私学協会)との意見も示された。私立学校の特色として、同一学校法人内に複数学校種を設置しており、幼児児童生徒の教育を長い期間に亘って連続して行うことができるメリットが挙げられる。学校法人において、系列の幼稚園・小学校・中学校・高校・専修学校・大学など、学園が一貫して特別支援教育に取り組むことについては多くの学校が「必要」ととらえており、理事会からもその実施のための課題について多くの意見が寄せられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究に関係する研究成果として論文8件(うち審査制学会誌・学術誌掲載論文5件)を公刊した。それらの研究成果の一部は、①「自立援助ホームの発達障害など入所者に関係機関との連携のもとに継続的支援を―高橋智東京学芸大学教授ほかが調査結果発表―」『教育新聞』2013年8月12日付、②「<このテーマ キーパーソンとともに>特別支援教育を浸透させるために―高橋智・東京学芸大学教授―」『日本教育新聞』2013年11月25日付、③「特別支援教育体制整備の遅れ顕著―高橋・東京学芸大教授ら国立大附属学校園を調査―」『日本教育新聞』2013年11月25日付、④「自立援助ホーム4人に1人未就労―本紙アンケート「貯金がない」4割―就労支援が必要―東京学芸大・高橋智教授(特別支援教育)の話―」『毎日新聞』夕刊、2014年3月6日付、などとしてとして報道された。

今後の研究の推進方策

以下の研究作業を推進する。
①「幼小中高の接続・移行問題について発達障害等の特別な配慮を要する本人・保護者がどのように認識しているのかを実態調査を通して検討」:発達障害等の特別な配慮を要する本人・保護者からみた私立幼小中高の接続・移行問題について、実態調査を通して検討する。その成果は論文「発達障害等の本人・保護者からみた私立幼小中高の接続・移行問題の検討」にまとめる。
②「高校および高校卒業後の発達障害等の特別な配慮を要する生徒の困難・ニーズについて、発達障害等の本人・保護者への実態調査を通して検討する。」:高校および高校卒業後の発達障害等の特別な配慮を要する生徒の学習・学校生活、進路・移行支援の実態と課題について、本人・保護者への郵送質問紙法調査を通して明らかにする。その成果は論文「発達障害等の本人・保護者からみた高校生活・高校卒業後の困難・ニーズの検討」にまとめる。
③「幼稚園・小学校・中学校・高校の一貫した特別支援教育システムの開発に向けた課題の検討」:「幼稚園・小学校・中学校・高校」の複数学校種を経営する学校法人(私立学校)に在籍する特別な配慮を要する幼児児童生徒の教育現状、特別支援教育の体制整備状況、進路・移行支援の実態等についての総合的な検討をふまえて、国公私立学校に共通して求められている、「幼稚園・小学校・中学校・高校」の一貫した切れ目のない特別支援教育システムの開発に向けた課題を明らかにする

次年度の研究費の使用計画

科研費による図書の発注と納品、調査の実施と支払いのタイムラグにより次年度使用額が生じてしまった。
図書の発注と納品、調査の実施と支払いのタイムラグにより次年度使用額が生じてしまわないように、早めの執行を行っていく。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 発達障害と「身体の動きにくさ」の困難・ニーズ―発達障害の本人調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・井戸綾香・田部絢子・石川衣紀・内藤千尋
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要総合教育科学系II』

      巻: 第65集 ページ: pp.23-60

  • [雑誌論文] 私立小学校における特別支援教育の体制整備の現状と課題―全国私立小学校管理職・養護教諭悉皆調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・髙橋智
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要総合教育科学系II』

      巻: 第65集 ページ: pp.61-112

  • [雑誌論文] 病弱特別支援学校寄宿舎における病気の子どもの「生活と発達」の支援2014

    • 著者名/発表者名
      小野川文子・田部絢子・池田敦子・髙橋智
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要総合教育科学系II』

      巻: 第65集 ページ: pp.125-132

  • [雑誌論文] 「課題校」と称される公立高校における配慮を要する生徒の発達支援と「特親クラス」の実践―すべての生徒の学びと中退ゼロをめざして―2014

    • 著者名/発表者名
      竹本弥生・安田佳世・高橋智
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要総合教育科学系II』

      巻: 第65集 ページ: pp.133-146

  • [雑誌論文] 韓国の高校に設置された特殊学級の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      宋在玉・崔在婉・田部絢子・竹本弥生・髙橋智
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要総合教育科学系II』

      巻: 第65集 ページ: pp.147-156

  • [雑誌論文] 全国国立大学附属学校園の特別支援教育の現状と課題に関する調査研究―全国の附属幼稚園管理職・養護教諭調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・石川衣紀・田部絢子
    • 雑誌名

      『日本教育大学協会研究年報』

      巻: 第32集 ページ: pp.173-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養護教諭からみた私立学校の特別支援教育の現状と課題―全国私立小・中学校養護教諭悉皆調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・髙橋智
    • 雑誌名

      『日本教育保健学会年報』

      巻: 第21号 ページ: pp.17-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育と教育保健2014

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・田部絢子・小野川文子・片岡聡・猪狩恵美子
    • 雑誌名

      『日本教育保健学会年報』

      巻: 第21号 ページ: pp.87-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矯正教育と特別支援教育の連携・協働の課題―全国少年院発達障害調査(法務省矯正局少年矯正課との共同研究)を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      髙橋智
    • 雑誌名

      『矯正教育研究』

      巻: 第59巻 ページ: pp.3-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本人・当事者調査から探るアスペルガー症候群等の発達障害の子ども・青少年のスポーツ振興の課題2013

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・井戸綾香・田部絢子・内藤千尋・小野川文子・竹本弥生・石川衣紀
    • 雑誌名

      『SSFスポーツ政策研究』

      巻: 第2巻1号 ページ: pp.204-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災と特別支援教育の課題―被災地域の教育委員会・避難所調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      東京学芸大学高橋智研究室東日本大震災被災地域調査班(髙橋智・田部絢子・松本直巳・山下揺介・内藤千尋・石川衣紀・石井智也)
    • 雑誌名

      『特殊教育学研究』

      巻: 第51巻2号 ページ: pp.171-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校における特別支援教育実践の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      髙橋智
    • 雑誌名

      『みんなのねがい』

      巻: No.563 ページ: pp.34-36

  • [雑誌論文] 私立学校における特別支援教育体制整備の現状と課題―全国学校法人理事会・私学協会悉皆調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・髙橋智
    • 雑誌名

      『SNEジャーナル』

      巻: 第19巻1号 ページ: pp.109-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自立に困難を抱える発達障害青年の実態と支援の課題―全国自立援助ホーム職員調査を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      内藤千尋・田部絢子・髙橋智
    • 雑誌名

      『SNEジャーナル』

      巻: 第19巻1号 ページ: pp.175-186

    • 査読あり
  • [学会発表] 高等部段階における移行支援の課題と特別支援教育コーディネーターの役割2013

    • 著者名/発表者名
      池田敦子・髙橋智
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第19回研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(札幌市)
    • 年月日
      20131019-20131020
  • [学会発表] 全国私立学校理事会・私学協会調査からみた特別支援教育体制整備の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・生川善雄・髙橋智
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 国立大学附属幼稚園の特別支援教育の現状と課題に関する調査研究(2)―全国の附属幼稚園養護教諭調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・石川衣紀・田部絢子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 養護教諭からみた私立学校の健康問題と特別支援教育の動向―全国私立小中高校の養護教諭悉皆調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      田部絢子・髙橋智
    • 学会等名
      日本育療学会第17回学術集会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)
    • 年月日
      20130817-20130818
  • [学会発表] 【招待講演】矯正教育と特別支援教育の連携・協働の課題―全国少年院発達障害調査(法務省矯正局少年矯正課との共同研究)を通して―

    • 著者名/発表者名
      髙橋智
    • 学会等名
      日本矯正教育学会第49回大会
    • 発表場所
      中野サンプラザ(東京都中野区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立大学附属学校園の特別支援教育の体制整備に関する研究―全国の附属幼稚園・中学校・高校および学長・学部長調査から(その1)―

    • 著者名/発表者名
      髙橋智・田部絢子・石川衣紀
    • 学会等名
      平成25年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(札幌市)
  • [備考] 東京学芸大学教員紹介

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/satoru1.html

  • [備考] 東京学芸大学特別支援教育

    • URL

      http://sne-gakugei.jp/teaching/user/takah/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi