• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小型衛星搭載用ガンマ線バースト偏光度検出器のプロトタイプ開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関山形大学

研究代表者

郡司 修一  山形大学, 理学部, 教授 (70241685)

連携研究者 岸本 祐二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 助教 (50583481)
米徳 大輔  金沢大学, 理学部, 准教授 (40345608)
三原 建弘  理化学研究所, MAXIチーム, 先任研究員 (20260200)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードガンマ線バースト / 偏光 / 検出器
研究成果の概要

発見以来様々な観測がガンマ線バーストに対して行われてきたが、未だそのエネルギー輻射メカニズムは解明されていない。しかし近年数例のガンマ線バーストの偏光観測から、その輻射メカニズムの解明に大いに偏光観測が役立つ事が分かった。そこでより大型で精度の良い偏光度検出器を開発を行っている。本研究では、新しく開発されたマルチアノード光電子増倍管やGAGGシンチレーターを用いて、散乱型の偏光度検出器のブレッドボードモデルを製作した。そして、デザインした検出器が30keVでも10%の検出効率と36%のモジュレーションファクターを獲得できる事が分かった。

自由記述の分野

宇宙物理学実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi