• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

トランジット惑星を用いた精密惑星進化論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24340035
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

須藤 靖  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90183053)

研究分担者 樽家 篤史  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (40334239)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード太陽系外惑星 / トランジット / 宇宙生物学 / 天体力学 / バイオマーカー
研究概要

今年度の最大の成果は、太陽系外にある4重惑星系候補であるKOI-94(Kepler Object of Interestカタログの94番)を2012年8月10日にすばる望遠鏡で観測し、内側から3番目に位置する惑星の公転軸と中心星の自転軸がほぼ平行であることを発見したことである。米国のケプラー衛星によって定期的にモニター観測・公開されているこの中心星の明るさの変化のデータから、この系には周期的に中心星の前を横切る「トランジット現象」を起こす惑星(トランジット惑星)が4つ存在していることはすでに知られていた。我々は、この公開データを再解析することで、2010年1月14日から15日にかけて、内側から3番目(公転周期約22日)と4番目(公転周期約54日)に位置する2つの惑星が同時にトランジットを起こし、かつさらにそれら同士もまた互いに食を起こすという極めてまれな現象が起こっていることを見いだした。これは2つの惑星の公転軌道面がほとんどぴったり一致していない限り説明できない。実際に観測データを詳細に解析した結果、この2つの惑星は同じ向きに公転しており、それらの公転軌道面は2度以下の精度で一致していることがわかった。さらにすばる望遠鏡の観測結果と組み合わせることで、KOI-94では太陽系と同じく、中心星の自転軸と、複数の惑星の公転軸が高い精度で揃っていることを結論した。
この成果は、中心星の自転軸と、惑星の公転軸のなす角度を通じて惑星の形成と進化を探るという、本課題の研究目的において本質的な進展である。さらに、この観測的研究を受けて、天体力学的な数値計算シミュレーションも合わせて実行し、その力学的進化の説明を試みている。また、地球型系外惑星の反射光観測を通じて、バイオマーカーとしての水と酸素の吸収線の観測可能性を考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測的には世界初の惑星食を発見。また、バイオマーカーとしての水と酸素の吸収線の観測可能性を考察し、論文として発表した。また、主星のスピン軸と惑星の公転軸の進化を計算するシミュレーションコードを完成する事ができた。

今後の研究の推進方策

今年度発見した惑星食の研究をさらにすすめて、理論的および観測的な側面からこの惑星系の理解をより深化させる。

次年度の研究費の使用計画

予定していたプリンストン大学での共同研究を一年順延したため、直接経費1,158,894円分を次年度に繰り越した。
これは9月末から予定しているプリンストン大学での共同研究に学生を含めて出張する旅費と滞在費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Variability of Water and Oxygen Absorption Lines in the Disk-Integrated Spectra of the Earth and Earth-like Exoplanets2013

    • 著者名/発表者名
      Yuka Fujii, 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 765 ページ: 76

    • DOI

      doi:10.1088/0004-637X/765/2/76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Stellar Inclinations for Kepler Planet Candidates2012

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Hirano, 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 756 ページ: 66

    • DOI

      doi:10.1088/0004-637X/756/1/66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planet-Planet Eclipse and the Rossiter-McLaughlin Effect of a ]Multiple Transiting System : Joint Analysis of the Subaru Spectroscopy and the Kepler Photometry2012

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Hirano, 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 759 ページ: L36

    • DOI

      doi:10.1088/2041-8205/759/2/L36

    • 査読あり
  • [学会発表] 複数惑星系におけるロシター効果とplanet-planet eclipseの初検出2013

    • 著者名/発表者名
      平野照幸
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] KOI-94系における惑星食の解析2013

    • 著者名/発表者名
      増田賢人
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] Numerical Study of Spin-orbit Misalignment and Realignment2013

    • 著者名/発表者名
      Xue Yuxin
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] 吸収線の変動で探る地球型惑星の表層環境2013

    • 著者名/発表者名
      藤井友香
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] トランシット惑星系のロシター効果:HARPS型分光器の場合のモデル化2012

    • 著者名/発表者名
      平野照幸
    • 学会等名
      日本天文学会2012年秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2012-09-20
  • [図書] 主役はダーク2013

    • 著者名/発表者名
      須藤靖
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      毎日新聞社
  • [備考]

    • URL

      http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/suto

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi