研究課題/領域番号 |
24340042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
土居 明広 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (90403641)
|
研究分担者 |
永井 洋 国立天文台, チリ観測所, 准教授 (00455198)
萩原 喜昭 東洋大学, 文学部, 准教授 (60399300)
紀 基樹 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究員 (70531234)
|
連携研究者 |
萩原 喜昭 東洋大学, 文学部, 准教授 (60399300)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ブラックホール / 活動銀河 / 銀河 / 電波天文学 / 天文学 / 干渉計 / 電波干渉計 / 位相補償 |
研究成果の概要 |
ブラックホールについて、シュバルツシルト半径(Rs)に匹敵する精度で位置決定+BH周辺を撮像するという組み合わせ手法「多周波相対VLBI」により、AGNにおける「3つの根源的問題」の解決に挑んだ。その結果、(1) Sgr A* や低光度AGNの主エネルギー発生源は、降着円盤か?ジェットか? (2) ブレーザーや電波銀河のγ線放射領域は BH から 何 Rs の地点に存在するか? (3) 降着エネルギー開放の現場であるBH近傍 1-10000 Rs での質量降着流の空間構造は? という3つの問題について、観測的アプローチから多くの知見を得た。
|
自由記述の分野 |
宇宙物理学
|