• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヒッグス物理の理論研究と加速器実験での検証によるテラスケール新物理理論の決定

研究課題

研究課題/領域番号 24340046
研究機関富山大学

研究代表者

兼村 晋哉  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (10362609)

研究分担者 進藤 哲央  工学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60553039)
青木 真由美  金沢大学, 数物科学系, 助教 (70425601)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヒッグス粒子 / 標準理論を超えた新物理理論 / コライダー物理
研究実績の概要

本研究計画は「ヒッグス物理=新物理学の窓」と言う観点に立ち、ヒッグス物理の理解を通じて標準理論を超えた新物理学の方向性を明らかにする研究を実施した。最終年度では、まず新物理学のヒッグス結合に対する影響を理論的に研究し、将来実験におけるヒッグス粒子の結合定数の精密測定を用いて、新物理学の模型を検証する可能性を研究した。様々な拡張ヒッグスセクターの模型、超対称模型、複合ヒッグス模型、輻射シーソー模型等、具体的な新物理模型毎に、摂動の高次の補正を入れてヒッグス結合を理論計算し、標準理論からのズレを系統的に研究した。そして模型毎に異なるズレのパターンを用いて将来実験で微細なズレが見いだされたときに新物理を決定する研究を行った。拡張されたヒッグスセクターが予言する第2第3の付加的なヒッグス粒子をLHC実験とILC実験で発見する可能性をシミュレーション研究によって調べた。特にヒッグス3重項理論が予言する複荷電ヒッグス粒子の質量が、現在のLHC実験でどのように制限されているかを最新のデータを元に解析し、複荷電ヒッグス粒子が同符号のWボソン対に崩壊する過程を考える事で新しい質量の制限を得る事に成功した。また、これらの研究と並行して、暗黒物質候補を含み、暗黒物質の質量とニュートリノ質量をB-Lゲージ対称性の自発的破れにより導出するアノマリーフリーな新理論を提案し、現在のニュートリノデータ、宇宙論データ、加速器データとの整合性を研究するとともに、将来実験での検証可能性を研究した。さらに、バリオン数生成問題を解決する「電弱バリオン数生成」のシナリオに注目し、その検証可能性を研究した。このシナリオではサハロフの第三の条件が強い一次的電弱相転移によって満たされるため、初期宇宙で生じた一次相転移で引き起こされる重力波を計算し、将来実験で重力波を見る事により検証する可能性を調べた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Fingerprinting the extended Higgs sector using one-loop corrected Higgs boson couplings and future precision measurements2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura Mariko Kikuchi, Kei Yagyu
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B

      巻: 896 ページ: 80-137

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2015.04.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lepton flavor violation in the supersymmetric seesaw model after the LHC 8 TeV run2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Goto, Yasuhiro Okada, Tetsuo Shindou, Minoru Tanaka, and Ryoutaro Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91 ページ: 033007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.91.033007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bounds on the mass of doubly-charged Higgs bosons in the same-sign diboson decay scenario2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura, Mariko Kikuchi, Kei Yagyu, Hiroshi Yokoya,
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 1,115018

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.115018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel constraint on the parameter space of the Georgi-Machacek model with current LHC data2014

    • 著者名/発表者名
      Cheng-Wei Chiang, Shinya Kanemura, Kei Yagyu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 11, 115025

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.115025

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fingerprinting nonminimal Higgs sectors2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura, Koji Tsumura, Kei Yagyu, Hiroshi Yokoya
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 075001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.075001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiative neutrino mass, dark matter and electroweak baryogenesis from the supersymmetric2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura, Noki Machida, Tetsuo Shindou
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 738 ページ: 178

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.09.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neutrino mass and dark matter from gauged U(1)B-L breaking2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura, Tetsuo Matsui, Hiroaki Sugiyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 013001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.013001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multicomponent dark matter in radiative seesaw model and monochromatic neutrino flux2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Jisuke Kubo, and Hiroshi Takano
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 076011

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.076011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of semi-annihilation of Bbb Z3 symmetric dark matter with radiative neutrino masses2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki and Takashi Toma
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1409 ページ: 016

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2014/09/016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒッグス結合の精密計算と将来の精密測定によるヒッグスセクターの構造決定2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,菊地真吏子,柳生慶
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] イナートスカラー模型におけるヒッグス結合定数の1ループ計算2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,菊地真吏子,桜井亘大
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 最小複合ヒッグス模型とその検証可能性2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,金田邦雄A,町田尚基,進藤哲央
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 国際リニアコライダーを用いたヒッグス三重項模型における荷電ヒッグス粒子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      新崎ゆう子,Jan Strube,石川明正,藤井恵介A,兼村晋哉,柳生慶,山本均
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] フラットポテンシャルによるヒッグスインフレーションと輻射シーソー機構2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,松井俊憲,鍋島偉宏
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] マルチトップクォーク事象を用いた新たなヒッグス粒子の直接探索2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,横谷洋,Ya-Juan Zheng
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 電弱相転移からの残存重力波によるヒッグスセクターの検証可能性2015

    • 著者名/発表者名
      柿崎充, 兼村晋哉, 松井俊憲, 茂木徳人
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] ヒッグス物理から新物理へ2015

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉
    • 学会等名
      研究会「新物理の実証策を考える会」
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県)
    • 年月日
      2015-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Workshop Summary and Concluding Remark2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      HPNP2015
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-15
  • [学会発表] Neutrino Mass, Baryogenesis and Dark Matter and Higgs sector originated from the SUSY gauge theory with confinement2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      KIAS-NCTS Joint Workshop on "Particle Physics, String Theory and Cosmology"
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2014-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Higgs as a Probe of New Physics2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      Theoretical Particle Physics 2014
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2014-11-04
  • [学会発表] Fingerprinting BSM models by Higgs coupling measurements at LCs2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      LCWS2014
    • 発表場所
      ベオグラード
    • 年月日
      2014-10-08
  • [学会発表] Radiative Corrections to the Higgs Coupling Constants in Extended Higgs Sectors2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      LCWS2014
    • 発表場所
      ベオグラード
    • 年月日
      2014-10-07
  • [学会発表] Radiative Corrections to the Yukawa Coupling Constants in BSM2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      Higgs Couplings 2014
    • 発表場所
      トリノ
    • 年月日
      2014-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 閉じこめを伴う超対称性ゲージ理論の有効理論におけるニュートリノ質量輻射生成,暗黒物質,電弱バリオン数生成と将来実験による検証2014

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,町田尚基,進藤哲央
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] B-Lゲージ対称性の自発的破れによるニュートリノ質量生成と暗黒物質の模型2014

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,松井俊憲,杉山弘晃
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] ヒッグス結合定数の輻射補正と将来実験での精密測定による拡張ヒッグス模型の検証2014

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,菊地真吏子,柳生慶,横谷洋
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] 最小コンポジットヒッグス模型と将来実験における検証可能性2014

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,金田邦雄,町田尚基,進藤哲央
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] 電子陽電子衝突実験における4トップクォーク生成過程を用いた拡張ヒッグス模型の探索2014

    • 著者名/発表者名
      兼村晋哉,横谷洋,Ya-Juan Zheng
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] Extended Higgs sector for Neutrino Mass, Baryogenesis and Dark Matter2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      International Workshop on Multi-Higgs Models 2014
    • 発表場所
      リスボン大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiative neutrino mass, dark matter and electroweak baryogenesis from the SUSY gauge theory with confinement2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      PASCOS 2014
    • 発表場所
      ワルシャワ大学
    • 年月日
      2014-06-26
  • [学会発表] SUSY QCD as a fundamental theory of TeV-scale Rdiative seesaw and electroweak baryogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kanemura
    • 学会等名
      Particlegenesis
    • 発表場所
      KITP, カリフォルニア大学サンタバーバラ校
    • 年月日
      2014-06-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi