• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

実験室加速器物理の創成~非中性プラズマ制御技術に基づく先進粒子加速器の設計研究

研究課題

研究課題/領域番号 24340053
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

岡本 宏己  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40211809)

研究分担者 檜垣 浩之  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (10334046)
伊藤 清一  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (70335719)
大見 和史  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (10194292)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード加速器 / 荷電粒子ビーム / 非中性プラズマ / 空間電荷効果 / イオントラップ / ソレノイドトラップ
研究概要

加速器が生み出す荷電粒子ビームは基礎科学から産業・放射線医療まで多種多様な分野で活用されており、現代社会に不可欠な先進的道具となっている。このためビーム性能の更なる向上が各方面で強く求められている。本研究は、質の高い次世代ビームにおいて顕在化し、その安定性に深刻な影響を与える複雑な非線形多体現象(とりわけ、クーロン自己場に起因する"空間電荷効果")の解明を目的とする。この目的のため、小型の非中性プラズマトラップを応用し、大規模かつ高価な加速器に依拠することなく、実験室レベルでビームダイナミクスの基礎研究を幅広く展開する。この独自の実験手法は本研究代表者により10年ほど前に提案され、主として機能分離型"線形ポールトラップ(LPT)"に基づいた準備研究が進められてきた。
今年度はビーム物理研究用に最適化された、特殊な"ペニング・マルンバーグ型トラップ(PMT)"を設計・構築した。PMTは一様磁場を用いて断面方向のプラズマ閉じ込めを実現する装置で、高周波電場を用いるLPTとは本質的に異なる。必要な電子回路等は間もなく完成する予定で、平成25年度前半から純電子プラズマの閉じ込め試験を開始したいと考えている。他方、既存のLPTシステムを用いたビーム不安定性の実験観測も並行して実施した。とくに、いわゆる"ダブレットラティス"における集団共鳴不安定性を系統的に調べた。その結果、共鳴条件そのものはダブレットの詳細構造には強く依存しないことが確認されたが、一方で不安定性の成長率等に若干のパラメータ依存性が示唆されている。非スケール型固定磁場強集束加速器における共鳴横断現象の研究も進行中である。整数共鳴領域の横断過程を実験的にシミュレートするため、水平方向に双極摂動電場を付加する回路を製作した。摂動場による整数共鳴の発生は確認済みで、次年度初めからその横断実験を開始する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究実施計画をほぼ達成できている。

今後の研究の推進方策

今のところ、研究内容の詳細に大きな変更を加えることは考えていない。当初の計画通りに本基盤研究を推進する予定である。

次年度の研究費の使用計画

今年度経費の残高は極めて少額(1千円未満)であり、次年度の使用計画に有意な影響は与えない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Plasma traps for space-charge studies : status and perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 雑誌名

      Proc. HB2012

      巻: (in press)

  • [雑誌論文] Efficiency enhancement of indirect transverse laser cooling with synchro-betatron resonant coupling by suppression of beam intensity2013

    • 著者名/発表者名
      H. Souda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 52 ページ: 030202

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.030202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonance coupling induced enhancement of indirect transverse coolingin a laser-cooled ion beam2012

    • 著者名/発表者名
      M. Nakao
    • 雑誌名

      Phys. Rev. ST Accel. Beams

      巻: 15 ページ: 110102

    • DOI

      10.1103/PhysRevSTAB.15.110102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonneutral electron plasmas confined in a compact magnetic mirror trap2012

    • 著者名/発表者名
      H. Higaki
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 5 ページ: 106001

    • DOI

      10.1143/APEX.5.106001

    • 査読あり
  • [学会発表] イオントラップを応用した整数共鳴横断に関する研究 I : 多粒子シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      福島慧
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] イオントラップを応用した整数共鳴横断に関する研究 II : トラップ実験2013

    • 著者名/発表者名
      守屋克洋
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] 蓄積リングS-LSRにおけるMg+イオンビームのレーザー冷却シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      大崎一哉
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] 一様磁場中の非中性電子プラズマを用いた不整合駆動ハロー生成の実験2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤昌大
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] 矩形波印加型線形ポールトラップに捕捉されたイオンプラズマの集団共鳴現象2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤清一
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] スクレイパーでの粒子数低減による横方向レーザー冷却の効率化2013

    • 著者名/発表者名
      想田光
    • 学会等名
      第68回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] S-POD experiment at Hiroshima University2012

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 学会等名
      Int. Workshop on FFAG Accelerator (FFAG2012)
    • 発表場所
      Osaka, Japan(依頼講演)
    • 年月日
      2012-11-14
  • [学会発表] Approach to the low temperature state oriented for crystalline beam2012

    • 著者名/発表者名
      A. Noda
    • 学会等名
      XXIII Russian Particle Accelerator Conf. (RuPAC2012)
    • 発表場所
      Saint-Petersburg, Russia(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-25
  • [学会発表] Plasma traps for space-charge studies : status and perspectives2012

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 学会等名
      ICFA Workshop on High-Intensity and High-Brightness Hadron Beams(HB2012)
    • 発表場所
      Beijing, China(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] Radio-fr-equency and magnetic trap simulations of beam propagation over long paths2012

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 学会等名
      19_<th> Int. Sympo. on Heavy Ion Inertial Fusion (HIF2012)
    • 発表場所
      Berkeley, USA(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-14
  • [学会発表] Systematic experiments on the mismatch induced halo formation using non-neutral electron plasmas in a uniform magnetic field2012

    • 著者名/発表者名
      M. Endo
    • 学会等名
      9_<th> Meeting of Particle Accelerator Society of Japan
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2012-08-08
  • [学会発表] Challenge for more efficient transverse laser cooling for beam crystllization2012

    • 著者名/発表者名
      A. Noda
    • 学会等名
      3rd International Particle Accelerator Conf.
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-05-21

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi