研究課題/領域番号 |
24340058
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
岡田 憲志 京都産業大学, 名誉教授 (90093385)
|
研究分担者 |
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)
千葉 雅美 首都大学東京, 理工学研究科, 研究員 (60128577)
外山 政文 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (60180189)
神谷 好郎 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (90434323)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ππ原子 / ππ原子寿命測定 / ππ散乱長 / カイラル摂動計算 / QCD / ππ原子準安定P状態 / ラムシフト / πK原子 |
研究実績の概要 |
ππ散乱長の低エネルギーでの実験的測定は、色閉じ込め領域でのQCDの良い検証となる。π+π-原子(Aππ)の基底S状態の寿命測定は 散乱長差|a0 - a2|(添字isospin)を与える。この値を我々の実験で4%の精度で求めた。Aππの準安定P状態のラムシフトΔE∝(2a0+a2)測定を行うと、a0 とa2を分離して求めることができる。AππP状態が存在することを初めて観測し2015年に発表した。またπとK中間子からなる原子(Aππ)の散乱長測定は、ストレンジネスを含むクォーク間相互作用の低エネルギー領域での新たな知見を与える。 2016年度は以下の2項目を重点的に行った。 <論文作成>1.πK原子が存在することを初めて実験的に明らかにした。観測されたAπK原子は349±62個であった。この結果は2016年9月にPhys. Rev. Letters 117 (2016) に発表した。 2.AπΚの寿命測定と準安定Aππのラムシフト測定用にDIRACスペクトロメータを改造し、その詳細性能を2016年12月にNucl. Inst. Meth. A839 (2016)に発表した。 <CERN SPSでDIRAC実験を行うための実験趣意書> 2016年9月にCERNで"Physics Beyond Colliders Kickoff Workshop"が開催された。コライダー実験とは相補的な観点でPS・SPSを使い素粒子物理の課題を新しい視点で捉える実験の提案WSである。このWSにDIRAC実験のAπK寿命測定と準安定Aππのラムシフト測定がSPSへの実験提案として取り上げられ発表した。https://indico.cern.ch/event/523655/contributions/2246870/ 現在SPSC(CERNの実験採択委員会)に提出する実験趣意書を作成中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
“DIRAC experiment observes new exotic atom”News on CERN COURIER Vol.56 No.8 (2016) 8
|