• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

単層カーボンナノチューブデバイスにおける励起子の電界制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 雄一郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60451788)

研究分担者 嶋田 行志  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (20466775)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノチューブ・フラーレン / 光物性 / 物性実験 / 光伝導度 / フォトルミネッセンス / 電界効果トランジスター
研究成果の概要

単一の架橋カーボンナノチューブを組み込んだ電界効果デバイスにおいて、カイラリティを明らかにした上での顕微分光測定に取り組み、励起子の電界下での挙動を調査した。フォトルミネッセンスと光伝導度の同時測定により、励起子が緩和過程で自発的に解離していることを明らかにし、シュタルク効果を理論と直接比較したほか、暗い励起子が電界により活性化していることを示した。また、ゲート電圧印加によるトリオン生成の実証に成功し、交流ゲート電圧により光パルス列が発生することを明らかにした。分割ゲートによる発光ダイオードの動作も確認した。

自由記述の分野

光物性・ナノデバイス物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi