• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

偏極中性子非弾性散乱による新規量子状態の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

益田 隆嗣  東京大学, 物性研究所, 准教授 (90313014)

研究分担者 左右田 稔  東京大学, 物性研究所, 助教 (40463905)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード偏極中性子 / 中性子散乱 / フラストレート系 / マルチフェロイクス / スピン・ダイナミクス / エレクトロマグノン / 量子スピン系
研究成果の概要

中性子散乱によるダイナミクス測定は、従来非偏極中性子による実験が主流であったが、偏極中性子を用いると、磁気・フォノン励起の分離、磁気・格子ハイブリッド励起の観測などが可能となり、情報量は格段に増える。そこで本研究課題では、既存の分光器に改良を加え、偏極中性子非弾性散乱装置を開発し、これまでとは質の異なるデータ収集を可能とし、新規量子状態の本質に迫ることを目的とした。これまでに、スーパーミラーを用いた偏極システムの実装を行い、現在はJRR3の再稼働を待っている状況である。一方、J-PARC/MLF施設や海外中性子施設を利用した固体物理研究の推進も行った。

自由記述の分野

磁性

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi