• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

鉄系超伝導体の新規な多軌道物理現象と超伝導発現機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関名古屋大学

研究代表者

紺谷 浩  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90272533)

研究分担者 松田 祐司  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (50199816)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード強相関電子系 / 鉄系超伝導体 / 銅酸化物高温超伝導体 / 軌道秩序 / 電荷秩序 / 超伝導発現機構
研究成果の概要

鉄系超伝導体における未解明問題である(i)電子ネマティック秩序の起源、および(ii)超伝導発現機構の研究を行った。電子ネマティック秩序は平均場近似では説明できない難問であった。本研究では平均場近似を超えた多体効果(バーテックス補正)を考慮することで、電子相関によって軌道秩序が発生することを見出した。本研究により、電子ネマティック秩序の起源が軌道秩序であることが明らかになった。FeSeにおける非磁性軌道秩序相は、本理論により初めて説明された。さらに、軌道秩序相近傍で発達する軌道揺らぎが媒介する引力相互作用が、高温超伝導状態の起源となることを見出した。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi