• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

強磁性の量子臨界終点における新しい量子状態の解明と探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340085
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関神戸大学

研究代表者

小手川 恒  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30372684)

研究分担者 藤 秀樹  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (60295467)
連携研究者 菅原 仁  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (60264587)
松田 達磨  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 准教授 (30370472)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード強磁性 / 量子臨界点 / メタ磁性 / 超伝導 / 圧力
研究成果の概要

強磁性の量子臨界終点を持つUCoAl、URhGeに対して核磁気共鳴法(NMR)を用いて、その微視的状態、磁気揺らぎの詳細を調べた結果、両者ともに量子臨界終点近傍において強い磁気揺らぎの増大を観測することに成功した。URhGeに関しては磁気揺らぎが磁場誘起超伝導の発現機構に関与しているものと推察される。
また、強磁性体CeRuPOにおいては圧力下でメタ磁性転移を、強磁性体CeIr3B2では強磁性臨界点、ヘリカル磁性体CrAsにおいては圧力誘起超伝導を発見した。核四重極共鳴法(NQR)によって、CrAsの超伝導は磁気揺らぎを媒介としたCr系初の非従来型超伝導であることを強く示唆する結果を得た。

自由記述の分野

低温物性

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi