• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

正逆光電子分光による芳香族炭化水素超伝導体の電子構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 24340086
研究機関岡山大学

研究代表者

横谷 尚睦  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (90311646)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード芳香族炭化水素 / 超伝導 / 電子構造 / 光電子分光 / 薄膜
研究概要

本課題では、金属ドープ芳香族炭化水素超伝導体の超伝導機構解明を目指して、伝導性および超伝導性を支配する相互作用を実験的に明らかにする為に、金属ドープ芳香族炭化水素超伝導体とそれらの関連物質について、光電子分光および逆光電子分光により電子構造を実験的に明らかにすることを目的として研究を行っている。
本年度は、HOPG基板上に真空蒸着により成長させたポタシウム(K)ドープピセン膜にたいする光電子分光測定から観測された金属端について、その再現性等を調べる目的で幾つかの光電子分光実験を行った。膜試料の作成条件を同じくした実験からは、これまでの結果と同様に金属端の出現-消失が観測されることを確認した。
真空蒸着膜自体の物性を調べるために、建設した薄膜作製・評価装置を用いて、ピセン薄膜試料に対して室温で電気抵抗のK蒸着量依存性測定を行った。Kドープによりピセン薄膜試料の電気抵抗が変化することを確認した。このことは、ピセン膜上に真空蒸着されたKがピセン膜に拡散することを示唆する。電気抵抗のK蒸着量依存性の結果において特徴的な変化を示すK蒸着量領域において電気抵抗の温度変化を測定した。その結果、低温領域で金属的な抵抗の温度変化を観測した。
薄膜に対する実験から結晶構造および配向が用いる基板ごとに異なる可能性が高いことがわかって来た。Kドープピセン膜の結晶構造および配向の基板依存性を調べる第一歩として、SiO2、マイカ、HOPG上に成長させた純粋ピセン膜のすれすれ入射X線回折実験を行った。HOPG上の純粋ピセン膜においては、SiO2およびマイカでは観測されないプロフファイルが観測された。この結果は、HOPG上の純粋ピセン膜において、SiO2およびマイカ上の純粋ピセン膜とは異なる配向の部分が存在することを示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標の一つとしている超伝導ギャップについては観測できていないものの、価電子帯全体の電子構造のKドープ量依存性、フェルミ準位近傍の電子構造およびそのKドープ量依存性について観測に成功している。一方、芳香族炭化水素の真空蒸着薄膜に対してその場で電気抵抗測定できる薄膜作製・評価装置により、薄膜の電気抵抗率の蒸着量依存性を観測することができた。電気抵抗の温度変化の測定から金属的な温度依存性を観測し、加えて低温において超伝導に特徴的な電圧-電流特性を見いだしている。これらの理由により、上記の評価とした。

今後の研究の推進方策

薄膜試料を用いた電子構造研究を、薄膜の物性評価も含め、推進する。

次年度の研究費の使用計画

年度末の出張予算が、他機関からの支援により、当初予定額よりも低く抑えられたため。
消耗品購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evidence for metallic states in potassium-intercalated picene film on graphite2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Okazaki, Hiroyuki, Taihei Jabuchi, TakanoriWakita, Takanori, Takashi Kato, Takashi, Yuji Muraoka, Yuji, Takayoshi Yokoya
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 88 ページ: 245414-1-5

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevB.88.245414

    • 査読あり
  • [学会発表] High-resolution photoemission study of K doped picene film

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Yokoya
    • 学会等名
      Workshop on Superconductivity and Magnetism associated with Geometry and Dimensionality from Organics to Inorganics (SuMO2013)
    • 発表場所
      東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)(宮城)
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic structure of K doped picene film studied by-high-resolution photoemission spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Yokoya
    • 学会等名
      LEMSUPER CONFERENCE (9/24-26)
    • 発表場所
      International Center for Theoretical Physics (Trieste,Italy)
    • 招待講演
  • [学会発表] Kドープピセン膜の伝導性および電子状態

    • 著者名/発表者名
      蛇渕泰平,脇田高徳,大塚翼,加藤貴,久保園芳博,神戸高志,村岡祐治,横谷尚睦
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島)
  • [学会発表] High-resolution PES of K doped picene film

    • 著者名/発表者名
      T. Yokoya, H. Okazaki, T. Jabuchi, T. Wakita, T. Kato, Y. Kubozono, T. Kambe, Y. Muraoka
    • 学会等名
      International Workshop on Interface for Novel Physical Properties and Electronics
    • 発表場所
      Research Laboratory for Surface Science, Okayama University,

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi