• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

鉄系超伝導体における超伝導ギャップの位相構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24340089
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

花栗 哲郎  独立行政法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (40251326)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードSTM / 鉄系超伝導体 / 超伝導ギャップ / 準粒子干渉効果 / 双晶 / BCS-BECクロスオーバー
研究実績の概要

化学気相輸送法で作製された高純度FeSe単結晶の電子状態と超伝導をSTM/STSで調べた。FeSeは最も簡単な結晶構造を持つ鉄系超伝導体であるが、軌道秩序を反映した正方晶直方晶転移を示すとともに、それに伴う電子状態の大きな面内異方性を持つ。また、Fermiエネルギーが高々10 meVと極めて小さく超伝導ギャップエネルギーと同程度であり、いわゆるBCS-BECクロスオーバー領域にある。このような異常な超伝導体は他に例が無く、非常に興味深い研究対象である。本年度は、FeSeの直方晶相における双晶界面が超伝導に与える影響と、超伝導ギャップの空間構造について研究を行った。
FeSeは超伝導ギャップに節を持ち、双晶界面を挟んだ2つのドメイン間でギャップの相対的な位相が反転する。この符号反転は双晶界面においてエネルギーゼロの準粒子束縛状態をもたらすはずである。しかし、双晶近傍でSTSを行ったところ、束縛状態はゼロではなく、有限のエネルギーに現れることがわかった。この結果は、超伝導ギャップが実数である限りは説明できず、双晶が虚数成分を誘起していること、すなわち時間反転対称性を破ることを強く示唆する。双晶近傍の超伝導物性の実験研究はほとんど例が無く、今後の展開が期待できる。
超伝導ギャップの空間構造に関してはトンネルスペクトルに現れるギャップの大きさを空間的にマッピングしたところ、周期的な変調構造を見出した。この超伝導ギャップの空間変調は、昨年度見出した準粒子干渉と強い相関があり、Fermiエネルギーにおける状態密度が小さい場所でギャップが大きい。この超伝導ギャップのFriedel振動は、Fermi波数がコヒーレンス長と同程度というBCS-BECクロスオーバー領域の特徴を反映したものと考えられる。渦糸芯状態でもFriedel振動が観測されている。今後の解析によってBCS-BECクロスオーバー領域を理解する上で有用なデータを提供できるものと期待している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Field induced superconducting phase of FeSe in the BCS-BEC crossover”2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kasahara, T. Watashige, T. Hanaguri, Y. Kohsaka, T. Yamashita , Y. Shimoyama, Y. Mizukami, R. Endo, H. Ikeda, K. Aoyama, T. Terashima, S. Uji, T. Wolf, H. v. Lohneysen, T. Shibauchi and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 111 ページ: 16309-16313

    • DOI

      10.1073/pnas.1413477111

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 分光イメージング走査型トンネル顕微鏡による電子状態評価2014

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 49 ページ: 17-26

  • [学会発表] FeSeの超伝導ギャップのFriedel振動2015

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎, 綿重達哉, 幸坂祐生, 岩谷克也, 町田理, 笠原成, 小林遼, 芝内孝禎, 松田祐司, A. Bohmer, T. Wolf, C. Meingast, H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Friedel oscillations of the superconducting gap in FeSe2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, T. Machida, T. Shibauchi, R. Kobayashi, S. Kasahara, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, C. Meingast and H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-06
  • [学会発表] Superconducting gap and quasi-particle interference in FeSe2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, Y. Fu, S. Kasahara, D. Watanabe, Y. Mizukami, T.Mikami, Y. Kawamoto, S. Kurata, T. Shibauchi, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, P. Adelmann, C. Meingast and H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      27th International Symposium on Superconductivity
    • 発表場所
      船堀
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconducting gap and quasi-particle interference in FeSe2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      International Symposium on Frontier of Superconductivity Research (IV), STM on Unconventional Superconductors
    • 発表場所
      北京, 中国
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] FeSe の準粒子干渉と超伝導ギャップ2014

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      基研研究会「多自由度電子状態と電子相関が生み出す新奇超伝導の物理」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic states of FeSe studied by STM/STS2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, T. Machida, S. Kasahara, D. Watanabe, Y. Mizukami, T. Mikami, Y. Kawamoto, S. Kurata, T. Shibauchi, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, P. Adelmann, C. Meingast and H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      Research Frontier of Transition-metal Compounds Opened by Advanced Spectroscopies
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic-imaging scanning tunneling microscopyon FeSe single crystals2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, Y. Fu, S. Kasahara, D. Watanabe, Y. Mizukami, T. Mikami, Y. Kawamoto, S. Kurata, T. Shibauchi, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, P. Adelmann, C. Meingast and H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      The Beijing International Workshop (II) on Iron-Based Superconductors
    • 発表場所
      北京, 中国
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconducting Gap and Quasi-Particle Interference in FeSe2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, Y. Fu, S. Kasahara, D. Watanabe, Y. Mizukami, T. Mikami, Y. Kawamoto, S. Kurata, T. Shibauchi, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, P. Adelmann, C. Meingast and H. v. Lohneysen
    • 学会等名
      The 4th International Conference of Superconductivity and Magnetism
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2014-04-27 – 2014-05-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi