• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

光格子中のリドベルグ原子を用いた量子情報処理

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関電気通信大学

研究代表者

中川 賢一  電気通信大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90217670)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレーザー冷却 / 光格子 / リドベルグ原子 / 量子もつれ / 量子シミュレーション
研究成果の概要

本研究は光格子中のリドベルグ状態のレーザー冷却Rb(ルビジウム)原子を用いた量子情報処理の実現を目指して光格子トラップの生成および単一原子のトラップ技術の開発を行ったものである。格子間隔が大きな1次元および2次元光格子ポテンシャルを実現するため、空間位相変調器を用いた方法を開発し、約5μmの間隔で2~100個のマイクロ光トラップが生成可能となった。また複数個のトラップに原子を1個ずつ捕捉するため、光誘起衝突効果を用いてトラップ内の原子数を制御する方法を開発し、60%以上の確率でトラップに原子1個を捕捉することが可能になった。

自由記述の分野

量子エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi