• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

成層圏突然昇温現象に伴う中間圏・下部熱圏の大循環変動過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関九州大学

研究代表者

廣岡 俊彦  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90253393)

研究分担者 三好 勉信  九州大学, 大学院理学研究院, 准教授 (20243884)
河谷 芳雄  海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 主任研究員 (00392960)
岩尾 航希  熊本高等専門学校, 共通教育科(八代キャンパス), 准教授 (80396944)
連携研究者 渡辺 真吾  海洋研究開発機構, シームレス環境予測研究分野, 分野長 (50371745)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード成層圏突然昇温 / 中間圏 / 下部熱圏 / 半年周期振動 / 大気波動
研究成果の概要

本研究では、成層圏突然昇温時の成層圏・中間圏・下部熱圏域の力学結合を明らかにするために、Aura MLSデータに基づき力学場の解析を行った。その結果、突然昇温直前の平均風変動の結果、中間圏内で大規模波動の活動度が高まり、それが中間圏及び下部熱圏の大循環変動に大きく寄与していることがわかった。一方、突然昇温に伴う、残差平均子午面循環強化の結果、赤道域成層圏の低温偏差と中間圏の高温偏差が引き起こされ、それらが赤道域の温度風平衡を通し、成層圏界面付近で東風加速、中間圏で西風加速をもたらし、成層圏界面付近と中間圏に独立した極大を持つ赤道域半年周期振動の振幅の変動を引き起こすことを明らかにした。

自由記述の分野

気象力学・中層大気科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi