研究課題/領域番号 |
24340122
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
水上 知行 金沢大学, 自然システム学系, 助教 (80396811)
|
研究分担者 |
平松 良浩 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (80283092)
遠藤 徳孝 金沢大学, 自然システム学系, 助教 (60314358)
ウォリス サイモン 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)
|
連携研究者 |
松四 雄騎 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
荒井 章司 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (20107684)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | プレート境界 / スロースリップ / 地殻変動 / 蛇紋岩 |
研究成果の概要 |
南海沈み込み境界の巨大地震発生域周縁に観測されるゆっくり滑りの不均質の地質学的実態と成因を理解するため、上盤マントルの蛇紋岩化の岩石学的モデルに基づき、構造地質学と地球物理学と地形年代学による多角的アプローチから検証に取り組んだ。その結果(1)ゆっくり滑りに伴う深部低周波微動と天然蛇紋岩構造がサイズ分布において対比できること、(2)四国西部の重力異常の東西変化や深部低周波微動の特徴的な長さの東西変化が蛇紋岩化の違いで説明できる可能性、(3)四国の河川の離水年代からプレート界面不均質への地殻応答が制約できる可能性が見えた。プレート境界深部の歪み解消過程の定量化へ一つの道筋をつける成果と言える。
|
自由記述の分野 |
構造地質学
|