• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

複合的熱年代分析による現世沈み込み帯震源域の熱過程研究

研究課題

研究課題/領域番号 24340123
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

田上 高広  京都大学, 理学研究科, 教授 (80202159)

研究分担者 堤 昭人  京都大学, 理学研究科, 助教 (90324607)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱年代学 / 震源断層 / 温度履歴 / 四万十帯 / IODP
研究概要

まず、四万十付加帯興津メランジェ直上の古震源断層(境界断層)について、これまでに行った研究により、境界断層を挟んで上盤側の野乃川層側約1kmと下盤側の興津メランジェ約500mの計52地点からジルコンFTデータが得られ、インバージョンにより加熱イベントの時期を48±6Ma(2SE)と求めることが出来ている。そこで、それらの試料について、ジルコンを用いた(U-Th)/He年代測定により加熱イベントの期間・温度を推定するための準備を進めた。連携先であるJAEA東濃にある(U-Th)/He年代システムについて、ジルコンのUTh濃度測定の実験手順改良とデータ較正を進めた。アルカリ溶融を採用した結果、従来の強酸を用いる手順より、信頼度の高いデータが得られるようになった。
次に、10DPによる現世の震源断層(日本海溝の東日本大震災震源断層、および南海トラフの付加体中の分岐断層)掘削については、前者の掘削において震源断層の貫通に成功したが、残念ながら、砂岩と方解石脈は得られなかった。断層ガウジは得られたが、該当深度では被熱が不十分なため分析は行わなかった。後者については、断層上盤側のカッティングスではあるが、連携先の東京大学のグループが入手に成功したので、試料調整の準備を行うことが出来た。
さらに、方解石脈を用いた230Th法と、断層ガウジの自生イライトを用いたK-Ar(Ar/Ar)法による年代測定の予察的研究を行うことが出来た。前者については、最終活動履歴のわかっている跡津川断層系について、連携先のJAEA東濃と東京大学を中心に方解石脈の年代測定を試み、一万年より若い予察的年代値が得られたことから、日本列島周辺での最終活動年代決定のポテンシャルが確認された。後者についても、最終活動履歴のわかっている有馬高槻断層系について、連携先のJAEA東濃とCSIROを中心に地表露頭の断層ガウジの年代測定を試み、粒度と相関する約40-50Maの予察的年代値が得られた。このことから、活断層系の最終活動年代決定のポテンシャルは確認されたものの、イライトがその場形成される地殻深部から試料採取する必要性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各項目ごとに多少の遅早はあるが、全体的には当初の目標に向かって順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

IODPによる現世の震源断層のうち、日本海溝の東日本大震災震源断層については、年代測定に適した試料が確認されなかったので、今後は南海トラフの付加体中の分岐断層を中心に進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

東日本大震災震源断層について、年代測定に適した試料が確認されず、研究が進められなかった事などによる。その一方、方解石脈と断層ガウジの年代測定には進捗が見られたので、それらを更に進めると共に、国際会議での成果発表を最低2回予定している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] The first (U-Th) /He thermochronology of pseudotachlylyte from the Median Tectonic Line, southwest Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, T. Hanamuro, T. Tagami, K. Shimada, H. Takagi, R. Yamada and K. Umeda
    • 雑誌名

      J. Asian Earth Sci.

      巻: 45 ページ: 17-23

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2011.08.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Denudation history of the Kiso Range, central Japan, and its tectonic implications : Constraints from low-temperature thermochronology.2012

    • 著者名/発表者名
      S. Sueoka, B. P. Kohn, T. Tagami, H Tsutsumi, N. Hasebe, A. Tamura and S. Arai
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 21 ページ: 32-52

    • DOI

      10.1111/j.1440-1738.2011.00789.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochronological investigation of fault zones2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tagami
    • 雑誌名

      Tectonophys

      巻: 538-540 ページ: 67-85

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2012.01.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Sungkai Tree-Ring Components and Meteorological Data from Western Java, Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, S. Tamura, T. Nakatsuka, S. Tazuru, J. Sugiyama, B. Subiyanto, T. Tsuda and T. Tagami
    • 雑誌名

      J. Disaster Res

      巻: 8 ページ: 95-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geological and frictional aspects of very- low- frequency earthquakes in an accretionary prism2012

    • 著者名/発表者名
      Saito, T., Ujiie, K., Tsutsumi, A., Kameda, J. and Shibazaki, B.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 40 ページ: 703-708

    • DOI

      10.1002/grl.50175

    • 査読あり
  • [学会発表] (U, Th)/He年代学の現状と考古学への応用2013

    • 著者名/発表者名
      田上高広, 山田国見
    • 学会等名
      フィッショントラック研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-02-24
  • [学会発表] Brittle fault dating from the Mesoproterozoic to the Neogene2012

    • 著者名/発表者名
      Zwingmann, H , Mancktelow, N., Viola, G., Pleuger, J., Yamasaki, S., Tagami. T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20120624-20120629
  • [学会発表] Frictional properties of silicic to calcareous ooze on the Cocos Plate entering the Costa Rica subduction zone2012

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi, A., Ujiie, K. and Kameda J.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-12-05
  • [学会発表] High-resolution paleoclimate reconstruction of tropical Asia using stable isotopic data from speleothem and trees2012

    • 著者名/発表者名
      Tagami, T.
    • 学会等名
      International Symposium on Sustainability / Survivability Science for a Resilient Society Adaptable to Extreme Weather Conditions
    • 発表場所
      Uji, Japan
    • 年月日
      2012-08-03
  • [学会発表] New time constraints on brittle faulting in the Toki Granite, central Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, S., Zwingmann, H., Yamada, K., Umeda, K., Tagami, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2012-06-27
  • [学会発表] 低温領域の熱年代学的手法に基づいた赤石山脈の隆起・削剥史の検討2012

    • 著者名/発表者名
      末岡茂, Koho B. F., 池田安隆, 狩野謙一, 堤浩之, 田上高広, 長谷部徳子, 田村明弘, 荒井章司
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-25
  • [学会発表] インドネシア・東部ジャワの鍾乳石の炭素・酸素同位体比と降水量との時系列比較2012

    • 著者名/発表者名
      福永卓也, 渡邊裕美子, 坂井三郎, 田上高広, 竹村恵二, 余田成男
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] 東南アジア熱帯域の洞窟における現在の石筍生成と洞外気象の関係2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川航, 渡邊裕美子, 田上高広
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] インドネシア・ジャワ島西部の石筍における過去千年間の炭素・酸素同位体比変動2012

    • 著者名/発表者名
      北愛美, 渡邊裕美子, 坂井三郎, 田上高広, 竹村恵二, 余田成男
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] ハワイソレアイト試料のK-Ar年代測定における変質の影響評価2012

    • 著者名/発表者名
      山崎誠子, 澤田遼太郎, 田上高広
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-23

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi