• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

複合的熱年代分析による現世沈み込み帯震源域の熱過程研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関京都大学

研究代表者

田上 高広  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80202159)

研究分担者 堤 昭人  京都大学, 大学院理学研究科, 助教 (90324607)
連携研究者 渡邊 裕美子  京都大学, 大学院理学研究科, 助教 (20509939)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱年代学 / 温度履歴 / 震源断層 / 四万十帯 / 付加体
研究成果の概要

断層運動の履歴復元と、それに伴う熱の発生と輸送を定量的に評価する事を目指して、熱年代学による断層帯の温度履歴解析をおこなった。プレート沈み込み帯震源断層を対象に、フィッション・トラック(以下FTと略)法等を用いて、断層活動の時期推定と、断層帯での熱の発生・輸送のモデル化を進めた。その結果、ジルコンFTデータのインバージョンにより加熱イベントの時期を48±6Ma(2SE)と求めることが出来た。この年代値は、四万十付加体の形成・進化における“out-of-sequence thrust”の活動時期として解釈されることが判明した。

自由記述の分野

テクトニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi