研究課題
本研究の目的は沈み込みプレート境界における応力および有効摩擦係数の地震サイクルに伴う変化を時空間的に明らかにすることである。本年度に行った研究内容及び成果、意義は以下の通りである1.台湾チェルンプー断層コア試料の応力解析によって得られた地震前後と捉えられる複数の応力ステージに対応する小断層を分類し、その断層面の観察のための試料と弾性波速度解析用の試料を採取した。有効摩擦係数もこの応力ステージに応じて変化していることが期待される。その結果、地震前の摩擦係数の大きい断層は条線が深く、地震後の摩擦係数の小さい断層は条線が浅いことが明らかとなった。現時点では定性的な議論にとどまる。また、台湾チェルンプー断層コア試料の応力変化が地震サイクルに伴う変化であると解釈する主著論文を投稿した。2. 沖縄県四万十帯嘉陽層において昨年度行った小断層解析から古応力の推定により得られた水平圧縮場と水平伸長場の露頭での産状を観察したところ、これまでよく知られていた巨大な逆断層褶曲帯とともに、リストリックな正断層系列の存在を発見した。流体包有物による温度圧力解析により逆断層と正断層の両者が同じような温度圧力条件で形成されており、沈み込み帯深部で共存していたことを示している。3. 四国白亜系四万十帯横浪メランジュにおいて、古応力解析による有効摩擦係数の変化が地震サイクルに伴う応力変化に対応すると解釈する主著論文が国際雑誌Tectonicsに掲載された。また、メランジュ形成から小断層形成に至る変形機構の変化を流体包有物の温度圧力条件とともに議論し、浅部塑性―脆性遷移帯の地質学的な産状に対応するとする主著論文が国際雑誌に掲載された。さらに小断層解析によって推定された有効摩擦係数と流体包有物の温度圧力条件の両者から小断層の流体圧比を定量的に推定した主著論文を国際雑誌に投稿した(査読中)。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 14件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 3件)
Tectonics
巻: 34 ページ: 1-17
doi:10.1002/2014TC003695
Geology
巻: 43 ページ: 155-158
doi:10.1130/G35948.1
Earth and Planetary Science Letters
巻: 421 ページ: 47-57
10.1016/j.epsl.2015.04.001
Earth, Planets and Space
巻: 66 ページ: 1-9
doi:10.1186/1880-5981-66-33
巻: 33 ページ: 1219-1238
DOI: 10.1002/2014TC003531.
巻: 66 ページ: 1-12
doi:10.1186/1880-5981-66-116
doi:10.1186/1880-5981-66-121
Proc. IODP, 333
巻: 1 ページ: 1-14
doi:10.2204/iodp.proc.333.202.2014
doi:10.1186/s40623-014-0141-7
巻: 33 ページ: 2045-2058
doi:10.1002/2013TC003487
Progress in Earth and Planetary Science
巻: 1 ページ: 1-30
doi:10.1186/2197-4284-1-7
巻: 66 ページ: 1-8
doi:10.1186/1880-5981-66-72
Marine Geology
巻: 356 ページ: 65-70
doi: 10.1016/j.margeo.2014.05.016
doi:10.1186/1880-5981-66-129
Geochemistry Geophysics Geosystems
巻: 15 ページ: 5001-5014
DOI: 10.1002/2014GC005580