• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

オルドビス紀前期に揚子地塊で生じた地球生物相の大変革‐陸と海の相互作用系の創出‐

研究課題

研究課題/領域番号 24340130
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

江崎 洋一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60221115)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード層位・古生物学 / 地質学 / 古環境
研究概要

揚子地塊は,「微生物礁から骨格生物礁への構築様式の転換」や「オルドビス紀生物大放散」が世界に先駆けて開始した特異な地域である.本研究の目的は,これら「顕生累代のおける地球生物相の大変革」
の背後要因を解明することである.平成24年度の成果は次の通りである.
1.中国湖北省に分布する下部カンブリア系(天河板層)の「古杯類-石灰微生物礁」の形成様式を解明した.とりわけ,石灰微生物類の構成,組合せ,遷移を詳細にし,微生物類は,被覆・結束作用を通じて,礁の堅牢な枠組みを構築したことが判明した.
2.カンブリア紀前期末における「古杯類礁の大衰退」と,その後の,長期間に渡る「石灰微生物礁の発達」の背後要因を調べるために,同紀前期末に形成された石灰微生物礁(湖南省花垣地域の清虚洞層中)の特性を調べた.本礁は,全球的な微生物礁発達の先駆け的な存在であり,大規模火成活動に起因する海洋環境の無酸素化・硫化事変が,骨格生物礁の形成を抑制した主要因である可能性がある.
3.揚子地塊のカンブリア系との比較のために,北中国地塊に属する山東省長清・莱莞地域の中部カンブリア系(張夏層)微生物礁の形成様式を調べた.Epiphytonが多様な成長・集合様式をとることで生物丘が形成されている.また,江蘇省徐州の先カンブリア系(とくに震旦系)中のストロマトライト礁の野外調査を行なった.これらの礁の形成様式は,地域的・時代特異的な海洋環境を知る重要な手掛かりとなる.
4.骨格生物礁での「枠組み構築様式」を明らかにするために,六射サンゴで代表される「群体形成様式」
の本質的な理解に努めた.
5.今後,沖合や陸域で堆積したカンブリア系の岩相,含有元素,微化石等の検討を行ない,当時の微生物活動,陸域と海域での相互作用(物質循環など)や海洋動態の詳細を明らかにする必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目的の箇所で野外調査を行ない,礁の産状に関する基礎的なデータや,保存良好な試料を獲得できた.その後の室内作業を通じて,新たな知見を得,今後の研究の方向性を定めることができたため.

今後の研究の推進方策

野外調査での観察データを重視しながら,顕鏡観察や化学分析作業を綿密に進めていく.さらに,そこで得た知見を,今後の野外調査に活かし,研究課題に関する考察を深めていく予定である.

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Early Ordovician reefs in South China (Chenjiahe section, Hubei Province): Deciphering the early evolution of skeletal-dominated reefs.2013

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko
    • 雑誌名

      Facies

      巻: 59 ページ: 451-466

    • DOI

      10.1007/s10347-012-0308-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Ordovician stromatoporoid Pulchrilamina spinosa from South China: significance and implications for the development of early skeletal-dominated reefs.2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 16 ページ: 59-69

    • DOI

      10.2517/1342-8144-16.1.059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower Triassic stromatolites in Luodian County, Guizhou Province, South China: Evidence for the protracted devastation of the marine environments.2012

    • 著者名/発表者名
      Ezaki Yoichi
    • 雑誌名

      Geobiology

      巻: 10 ページ: 48-59

    • DOI

      10.1111/j.1472-4669.2011.00309.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraints on the formation of colonies of the extant azooxanthellate scleractinian coral Dendrophyllia arbuscula.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 45 ページ: 62-70

    • DOI

      10.1111/j.1502-3931.2011.00293.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regularity in budding mode and resultant growth morphology of the azooxanthellate colonial scleractinian Tubastraea coccinea.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 雑誌名

      Coral Reefs

      巻: 31 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1007/s00338-011-0808-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regularity and polarity in budding of the azooxanthellate colonial scleractinian Dendrophyllia ehrenbergiana: Consequences of radio-bilateral symmetry of the scleractinian body plan.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 45 ページ: 586-593

    • DOI

      10.1111/j.1502-3931.2012.00321.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regularity in budding mode and resultant growth morphology of the azooxanthellate colonial scleractinian Cyathelia axillaris: effective and adaptive ways of utilizing habitat resources.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 16 ページ: 252-259

    • DOI

      10.2517/1342-8144-16.3.252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mentors: the generation 1935-1985.2012

    • 著者名/発表者名
      Sorauf E. James
    • 雑誌名

      Geologica Belgica

      巻: 15 ページ: 204-208

    • DOI

      http://popups.ulg.ac.be/Geol/document.php?id=3704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asexual reproduction of Pliocene solitary scleractinian coral Truncatoflabellum: Morphological and biometric study.2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology

      巻: 86 ページ: 268-272

    • DOI

      10.1666/10-088.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 華南地区貴州羅甸大文剖面PTB前后海平面変化及其全球対比.2012

    • 著者名/発表者名
      王 海峰
    • 雑誌名

      北京大学学報自然科学版

      巻: 48 ページ: 589-602

    • DOI

      http://www.cnki.net/kcms/detail/11.2442.N.20120224.1047.010.html

    • 査読あり
  • [学会発表] 南中国のカンブリア紀前期最後期生物礁-古杯類礁消滅から微生物礁への変遷-2012

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子
    • 学会等名
      日本地質学会第119回学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] 中国湖北省崇陽地域におけるペルム紀末生物大量絶滅直後の微生物岩の組織変化と海洋環境の変動.2012

    • 著者名/発表者名
      淺田雄哉
    • 学会等名
      日本地質学会第119回学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] 揚子地塊における礁構築様式のレジーム転換前の条件-カンブリア紀中・後期の地球生物環境-.2012

    • 著者名/発表者名
      江崎洋一
    • 学会等名
      日本地質学会第119回学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] 北中国山東省の中部カンブリア系微生物炭酸塩岩(スロンボライト)の諸特性.2012

    • 著者名/発表者名
      小谷綾香
    • 学会等名
      日本地質学会第119回学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] 非造礁性六射サンゴにおける出芽による無性増殖様式と群体形成.2012

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香
    • 学会等名
      日本地質学会第119回学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] Underlying mechanisms of growth unique to the colonial scleractinian coral Dendrophyllia cribrosa: A computer modelling approach.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno Rie
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-10
  • [学会発表] Structural constraints on sympodial growth morphologies of azooxanthellate scleractinians of the genus Dendrophyllia.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-10
  • [学会発表] Innovative adaptation of attachment structures of Rhizotrohus (Scleractinia): macro- to microscopic traits and evolutionary significance.2012

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Yuki
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-10
  • [学会発表] Early Cambrian reefs in South China prior to the demise of archaeocyaths.2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-09
  • [学会発表] Early Ordovician reefs as a microcosm of Earth ecosystem: What had happened in South China?2012

    • 著者名/発表者名
      Ezaki Yoichi
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-09
  • [学会発表] Modes of asexual reproduction and recovery of colonial zooxanthellate scleractinian Oulastrea crispata.2012

    • 著者名/発表者名
      Ueda Satomi
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-08
  • [学会発表] Modes of increase by means of budding and resultant colony formation in Scleractinia Dendrophyllia.2012

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka
    • 学会等名
      2012 Association for the Sciences of Limnology and Oceanography
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012-07-12
  • [学会発表] 南中国のカンブリア紀前期最後期生物礁-古杯類衰滅期の礁の構築様式-2012

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] 非造礁性群体六射サンゴの出芽様式と適応様式-形態形成のモデリング及びシミュレーション-.2012

    • 著者名/発表者名
      大野理恵
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] 仮軸状形態で特徴づけられる非造礁性群体六射サンゴDendrophyllia属の出芽時の構造制約.2012

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] 単体六射サンゴTruncatoflabellum属の横分裂における骨格および軟体部の挙動.2012

    • 著者名/発表者名
      徳田悠希
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-06-30

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi