• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

大型レーザーを用いた無衝突衝撃波の生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関大阪大学

研究代表者

坂和 洋一  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 准教授 (70242881)

研究分担者 米田 仁紀  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 教授 (00210790)
高部 英明  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (20150352)
森高 外征雄  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 研究員 (20554372)
富田 健太郎  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (70452729)
森田 太智  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (30726401)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード無衝突衝撃波 / 大型レーザー / ワイベル不安定性 / 強磁場実験 / 協同トムソン散乱
研究成果の概要

平行平板型ターゲットを用いて超音速の対向流プラズマを生成し、無衝突衝撃波実験を行った。激光XII号HIPERレーザー実験では、協同トムソン散乱イオン項計測を行い、対向流プラズマおよび衝撃波の電子・イオン温度、流速、電子密度を計測し時間発展を調べた。
OMEGAレーザー(米国)実験では、D-3He核融合生成プロトンを用いてプロトンバックライト計測を行い、ワイベル不安定性に起因するフィラメント構造が観測された。
CD製ターゲットを用いたNIFレーザー(米国)実験では、衝撃波によって加熱された2枚のターゲット中央の高温プラズマからDD核融合生成プロトン・中性子および強いX線発光が観測された。

自由記述の分野

プラズマ物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi