• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

凝集系の励起状態を記述する波動関数理論と量子的分子力場の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24350008
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 淳也  北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (30322168)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード凝集系 / 蛋白質 / ソルバトクロミズム / 分子間相互作用 / 励起状態理論 / 波動関数理論
研究概要

蛋白質・溶液等の凝集系における分子の励起状態を正しく計算しなければ、光が関わる生命現象の分子メカニズムの解明や光増感太陽電池の分子設計は不可能である。その為には、環境を構成する分子(以下、「溶媒分子」)の量子的効果を記述できる理論を開発することが必要である。
本研究の目的は、凝集系における分光学や励起状態ダイナミクスに応用でき、励起状態としての正しい理論的条件を満たし、励起状態における溶質-溶媒分子間の相互作用を正しく取り扱う、凝集系励起状態の波動関数理論と量子的分子力場を開発することである。開発した方法は、量子的な分子間相互作用が必要となる系に応用して評価する。蛍光蛋白質、レチナール蛋白質、光合成反応中心のポテンシャル面や分光の問題に応用して成果を得たいと考える。
H24年度は、凝集系における溶質-溶媒分子複合系の励起波動関数の構造を研究した。励起状態理論から分子間相互作用の解析的表現を求め、その寄与を評価した。具体的には、(i)確立した励起状態理論を理論的出発点とし、(ii)開発した局在化分子軌道を一電子基底として用い、溶質-溶媒間の励起状態における分子間相互作用の解析的な表現と、それを表現するために必要な波動関数の構造を求めた。実際に、導かれた波動関数を用いて励起状態の計算を行い、数値検証を行ったところ、理論的考察を裏付ける結果が得られ、理論的に寄与の小さい項は、数値的にも無視できる程度の寄与しか与えないことを実証した。
今後は、波動関数において、より高次励起に由来する項の寄与について、検証を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

繰越(翌債)を行ったが、この理由は計算プログラムにおける解の収束性の課題であった。その後の改良により、当該課題は解決できており、現在、予定通り平成25年度の研究を実施している。

今後の研究の推進方策

計画通り、研究課題を遂行する予定である。具体的には、波動関数において、より高次励起に由来する項の寄与について、検証を進める予定である。そのために、それら高次項を理論的に導出し、その寄与を計算により評価する。また、計算プログラムが使用可能となった段階において、研究協力者の効用を行い、応用研究について効率的に進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

当該年度においては、基礎的な理論と計算手法の考案に研究時間を費やした。そのため、開発した手法の応用計算を支援してもらうための研究協力者の雇用は、次年度以降とすることとした。そのための費用として基金を考え、その使用を次年度以降とした。
平成24年から開発を開始した理論と計算手法とそのプログラム開発が終了する見込みがあるので、平成25年度の後期あるいは平成26年度から研究協力者を雇用して、応用研究を開始する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic investigation on carbamate formation from the reaction of carbon dioxide with amino acids in homogeneous aqueous solution2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto, J. Hasegawa, and Y. Ito
    • 雑誌名

      J. Phys. Org. Chem.

      巻: 25 ページ: 239-247

    • DOI

      DOI: 10.1002/poc.1900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronological Change from Face-On to Edge-On Ordering of Zinc Tetraphenylporphyrin at Phenyloctane-HOPG Interface2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sakano, J. Hasegawa, K. Higashiguchi, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      Chem. Asian J.

      巻: 7 ページ: 394-399

    • DOI

      DOI: 10.1002/asia.201100587

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color tuning in human cone visual pigments: the role of the protein environment2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa, K. Fujimoto, and H. Nakatsuji
    • 雑誌名

      Progress in Theoretical Chemistry and Physics

      巻: 26 ページ: 489-502

    • DOI

      DOI:10.1007/978-94-007-5297-9_28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singlet Excitation Energy Transfer Mediated by Local Exciton Bridges2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kawatsu, K. Matsuda, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 116 ページ: 13865-13876

    • DOI

      DOI: 10.1021/jp303878s

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Configuration Interaction Picture for a Molecular Environment Using Localized Molecular Orbitals: The Excited States of Retinal Proteins2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa, K. J. Fujimoto, and T. Kawatsu
    • 雑誌名

      J. Chem. Theo. Comp.

      巻: 8 ページ: 4452-4461

    • DOI

      DOI: 10.1021/ct300510b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequentially Coupled Hole-Electron Transfer Pathways for Bridge-Mediated Triplet Excitation Energy Transfer2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kawatsu and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys Chem. C

      巻: 116 ページ: 23252-23256

    • DOI

      DOI: 10.1021/jp307482e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color-tuning in Photo-functional Proteins: Electronic Structure and Interactions2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa, K. J. Fujimoto, H. Nakatsuji
    • 雑誌名

      Luminescence

      巻: 27 ページ: 95-178

    • 査読あり
  • [学会発表] 光機能性生体分子の励起状態に関する量子化学2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川淳也
    • 学会等名
      第2回量子化学ウインタースクール
    • 発表場所
      分子科学研究所カンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      20121217-20121218
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study on the Color Tuning Mechanism of Photo-functional Proteins: Excited States and Molecular interactions2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa
    • 学会等名
      2012 HU - NU - SNU - NIMS/MANA Joint Symposium
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      20121205-20121206
    • 招待講演
  • [学会発表] Excited states and molecular interactions in photo-functional proteins2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa
    • 学会等名
      Photochemistry of Supra Functional Molecular Systems
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都大田区)
    • 年月日
      20120912-20120914
    • 招待講演
  • [学会発表] Configuration Interaction in Quantum Chemistry2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hasegawa
    • 学会等名
      MAterial Simulation in Petaflops era (MASP2012)
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      20120625-20120625
    • 招待講演
  • [備考] 長谷川グループ web page

    • URL

      http://www.cat.hokudai.ac.jp/hasegawa/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi