• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高感度振動SFG分光による水溶液中の生体分子膜の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24350010
研究機関筑波大学

研究代表者

石橋 孝章  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70232337)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード非線形分光 / 振動スペクトル / 界面 / 生体分子 / 単分子膜
研究実績の概要

ナノ粒子増強振動SFG(以下VSFG)に関して、金上の自己組織化膜に金ナノ粒子層を重ねた系に関して振動SFG信号の増強度を定量的に検討した。試料の反射モードでの紫外可視消失スペクトル、VSFGスペクトルおよび自発ラマンスペクトルの可視プローブ波長依存性を詳しく検討した結果、VSFGおよび自発ラマン信号の増強度は、おおよそVSFG信号波長とラマン励起レーザーの波長が試料の消失スペクトルのピークと一致すると大きくなり、信号増強はプラズモン共鳴の結果であることが示された。一方、自発ラマンの場合の増強度は最大で10の4乗程度の大きな値であるのに対して、VSFGの場合は高々5程度であり、増強度に著しい差が見られた。この違いは、ナノ粒子の大きさや粒子と分子の相対位置関係の不均一性が分極の位相のばらつきにつながり、コヒーレント分光であるVSFGの強度の低下を招いていると解釈した。
ヘテロダイン検出VSFGに関しては、水上単分子膜(L膜)の測定をおこなった。各種偏光条件での測定が可能なように拡張した。ステアリン酸や基本的な脂質であるDPPCに関して、L膜のスペクトルの表面圧依存性を詳細に検討した。またL膜を基板に移し取ったLB膜についても測定を行い、L膜の結果と比較した。分子面密度を補正し分子当たり感受率としたスペクトルは、表面圧の上昇にともないCH2伸縮振動のピーク強度が減少し、CH3伸縮振動のピーク強度の増加した。前者はゴーシュ形を多く含む構造から全トランス形へとアルキル鎖がコンフォメーション変化を、後者は配向性が向上を示している。LB膜のスペクトルはL膜と定性的には対応しているが、定量的に評価するとLE相のL膜に対応するLB膜のL膜よりも高い配向性を持ち、基板上で配向変化を起こしていることがわかった。さらに気液界面の表面過剰タンパク質に関しても、CH、OH、NH伸縮振動領域およびアミドI領域で良好なスペクトルが測定できることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Heterodyne-detected Achiral and Chiral Vibrational Sum Frequency Generation of Proteins at Air/Water Interface2015

    • 著者名/発表者名
      Masanari Okuno and Taka-aki Ishibashi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b01937

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Salt-induced water orientation at a surface of non-ionic surfactant in relation to a mechanism of Hofmeister effect2015

    • 著者名/発表者名
      Mafumi Hishida, Yohei Kaneko, Masanari Okuno, Yasuhisa Yamamura, Taka-aki Ishibashi, and Kazuya Saito
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chirality Discriminated by Heterodyne-detected Vibrational Sum Frequency Generation2014

    • 著者名/発表者名
      Masanari Okuno and Taka-aki Ishibashi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 5 ページ: 2874-2878

    • DOI

      10.1021/jz501158r

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 立体規則性の異なるPNiPAm薄膜のヘテロダイン検出振動和周波発生分光2014

    • 著者名/発表者名
      深谷和玄・奥野将成・勝本之晶・力山和晃・石橋孝章
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学,東広島
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] シリカ基板上色素単分子膜―水溶液界面の振動電子二重共鳴和周波発生2014

    • 著者名/発表者名
      立野雄也・奥野将成・石橋孝章
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学,東広島
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] ヘテロダイン検出キラル振動和周波発生分光法2014

    • 著者名/発表者名
      奥野将成・石橋孝章
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学,東広島
    • 年月日
      2014-09-21
  • [学会発表] ヘテロダイン検出振動和周波発生による分子キラリティー決定2014

    • 著者名/発表者名
      奥野将成・石橋孝章
    • 学会等名
      第6回SFG研究会
    • 発表場所
      筑波大学,つくば
    • 年月日
      2014-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] ギャップモードプラズモン共鳴による振動和周波光増強の検討2014

    • 著者名/発表者名
      奥野将成・時本泰地・江口美陽・石橋孝章
    • 学会等名
      平成26年度日本分光学会年次講演会
    • 発表場所
      理化学研究所,和光
    • 年月日
      2014-05-28
  • [備考] 研究テーマ 振動SFG分光

    • URL

      http://www.chem.tsukuba.ac.jp/ishibashi/researches.html#VSFG

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi