• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノ粒子集合体の光励起状態の可視化と制御

研究課題

研究課題/領域番号 24350014
研究機関早稲田大学

研究代表者

井村 考平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード光励起状態 / ナノ粒子 / 時空間制御 / 波動関数
研究実績の概要

光励起状態の波動関数を時間と空間の両軸で制御すれば,多様な特性を誘起することができる。本研究では,ナノ粒子の光励起状態と原子軌道とのアナロジーに注目し,ナノ粒子集合体に誘起される光励起状態の可視化とその時空間制御を実現することで,分子の光励起状態制御法につながる一般原理を追求することを目的とした。
当該年度は,高精度化した時間分解近接場光学顕微鏡を用いて多様なナノ構造体における動的光励起状態の可視化を行い時空間コヒーレント制御法の検討を行った。まず,複数の単一金ナノロッドを対象とした研究から,単一モード励起ではロッド内部の位置に依存せず位相緩和時間が変化しないこと,位相緩和時間とロッドの体積に負の相関があることを明らかにした。次に,複数モード励起について研究し,可視化される空間構造が時間とともに変化することが明らかとなった。観測される空間特性の変化は,励起されるモードの干渉として説明できることが明らかとなった。この研究成果は,励起光パルスの時間特性を変化させることで光励起状態の空間特性を制御できること,つまり時空間コヒーレント制御が実現可能であることを示す。
ナノ粒子集合体の光励起状態の可視化に関する研究も行い,粒子集合体に特異な光増強場が誘起されることが明らかとなった。また,集合体において観測される増強度は,二量体がもっとも大きく構成粒子数が増えるにしたがって徐々に小さくなることが明らかとなった。この振る舞いは,原子クラスターにおいて原子数が増えるにしたがい励起状態のエネルギーが安定化するのと類似の傾向であり,ナノ粒子集合体に誘起される光励起状態の可視化が分子の光励起状態の特性理解につながることを示す。以上の通り,分子の光励起状態制御法につながる一般原理を追求することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Dye-assisted visualization of plasmon modes excited in single gold nanoplates2016

    • 著者名/発表者名
      K. Imaeda, K. Imura
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett

      巻: 646 ページ: 179-184

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.12.067

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasmon dephasing in single gold nanorods observed by ultrafast time-resolved near-field optical microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishiyama, K. Imaeda, K. Imura, H. Okamoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 ページ: 16245-16222

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b03341

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical Properties and Surface-Enhanced Raman Scattering Activity of Hexagonally Arranged Gold Nanoparticle Trimer2015

    • 著者名/発表者名
      T. Uchida, Y. Ichikawa, K. Imura
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett

      巻: 638 ページ: 253-257

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.09.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observation of plasmon wave packet motions via femtosecond time-resolved near-field imaging techniques2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishiyama, K. Imura, H. Okamoto
    • 雑誌名

      Nano Lett

      巻: 15 ページ: 7657-7665

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.5b03610

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Spatio-temporal observation of plasmon dynamics by ultrafast near-field microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Nishiyama, Kohei Imura, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      9th Asian Conference on Ultrafast Phenomena
    • 発表場所
      University of the Philippines
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Raman activity and dynamics of plasmons studied by ultrafast scanning near-field optical microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Imura, Keisuke Imaeda
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii convention center
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of plasmonic wavepacket dynamics by ultrafast time-resolved near-field imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Nishiyama, Kohei Imura, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii convention center
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属ナノ構造における素励起の可視化とその時空間制御2015

    • 著者名/発表者名
      井村考平
    • 学会等名
      ナノ学会・部会合同シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 西新プラザ
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] テンプレートフリー金ナノ粒子配列構造体の作製とその光励起空間モードの可視化2015

    • 著者名/発表者名
      内田多佳子・井村考平
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] 近接場イメージング手法の拡張と金属ナノ構造の励起空間モードの可視化2015

    • 著者名/発表者名
      井村考平,溝端秀聡,今枝佳祐
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] プラズモン波動関数の可視化から光特性の動的制御へ2015

    • 著者名/発表者名
      井村考平
    • 学会等名
      大阪市立大学大学院講演会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Near-field imaging of plasmonic optical fields and Raman active sites on a rough gold film2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imaeda, Kohei Imura
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical properties of gold nanoparticle assembly fabricated on gold-coated nanosphere templates2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Uchida, Takayasu Yoshikawa, Mamoru Tamura, Takuya Iida, Kohei Imura
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Near-field spectra of complementary metal nanostructures2015

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Mizobata, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa Hiromi Okamoto, Kohei Imura
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast time-resolved near-field imaging of plasmon dynamics in single gold nanorods2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Nishiyama, Tetsuya Narushima, Kohei Imura, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 近接場顕微分光法によるプラズモンの研究2015

    • 著者名/発表者名
      井村考平
    • 学会等名
      分子研シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi