• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コンパクトな多機能性官能基としてのシアノ基を活用した天然物合成

研究課題

研究課題/領域番号 24350018
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

谷野 圭持  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (40217146)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機化学 / 天然物化学 / 全合成
研究概要

本研究の目的は、縮環構造や連続する四級不斉炭素等を含む複雑な炭素骨格の構築において、シアノ基の特性を活かした反応設計を行い、これまでの天然物の全合成を革新する効率的手法を開発することにある。具体的な合成標的として高次構造天然物ツビフェラールAおよびアザジラクチンを設定し、平成24年度は以下の成果が得られた。
ツビフェラールAは、γ-ラクトンを含む5環性骨格上に、共役ジエン、1,2-ジオールおよびアルデヒド基が配置された複雑な構造を有する。その全合成における最重要課題はCD環部の構築にあり、両核間位が四級不斉炭素である歪んだトランス5-6縮環骨格をいかにして構築するかが鍵となる。不安定なアルデヒドの等価体としてビニル基を用いることとし、シクロペンテンアヌレーション法により5-6縮環骨格を構築後、エポキシアルコールの転位反応を経て両核間位の片方にメチル基、もう片方にビニル基を有する鍵中間体の合成に成功した。
もう一つの標的化合物アザジラクチンの全合成における最重要課題は、混み合った環境にあるC8位四級不斉炭素の立体選択的構築である。既に、環状アリルボランとアルデヒドの付加反応によりC8位四級不斉炭素を構築後、ナザロフ環化反応により5員環エノン部を構築する独自の合成戦略を開発し、ABCE環モデル化合物の立体選択的合成に成功しているが、合成経路が長い点とA環部への酸素官能基導入に問題が残されていた。そこで、ビニルアレンと無水マレイン酸の
ディールス・アルダー反応を鍵とするB環構築法および、分子内アルドール反応を用いるA環構築法を新たに開発し、正しい立体化学を有する酸素官能基を導入した鍵中間体の合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において合成標的化合物として設定した高次構造天然物ツビフェラールAとアザジラクチンのいずれについても、骨格構築上の最重要課題を解決する知見が得られている。予想外の難題に遭遇することもなく、3年以内に全合成を達成できる見通しであり、初年度の達成度としては申し分ないと考えられる。

今後の研究の推進方策

ツビフェラールAについては、合成に成功したCD環セグメントに立体選択的にE環ラクトン部を導入するための検討を行う。一方、アザジラクチンについては、環状アリルボランとアルデヒドの付加反応に引き続き、既に合成に成功したABCE環モデル化合物と同様な方法を踏襲し、全合成に近づくことを目指す。さらに、第三の標的化合物であるフォルボールについても合成研究に着手する。

次年度の研究費の使用計画

クエンチ事故により停止状態となっていた270MHz核磁気共鳴装置の再起動におよそ200万円を充てる予定であったが、業者の見積額が仮依頼した時点の倍近くに達したため、断念せざるを得なかった。別に保有する500MHz装置のみを用いて1年間を過ごした結果、必ずしも270MHz装置を再起動しなくても研究が遂行可能との見通しが得られた。このため、平成24年度に未使用となった170万円は、補助金と合算して使用する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis ot 2-Cyano-1,4-cycloheptadiene Derivatives via Divinylcyclopropane Rearrangement and Alkylation of Novel Cycloheptadienyl Anion Species2013

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、吉村文彦, ほか1名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 54 ページ: 522-525

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.11.070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Small Molecule Inhibitor of p53-inducible Protein Phosphatase PPMID2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、吉村文彦, ほか6名
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 22 ページ: 729-732

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2011.10.084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Conjugate Addition of α,β-Unsaturated Lactones Having an Alkanenitrile Side Chain : Stereocontrolled Construction of Carbocvcles with Ouatemary Carbon Atoms2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、吉村文彦, ほか1名
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 23 ページ: 251-254

    • DOI

      10.1055/s-0031-1290074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hg(OTf)2-Catalyzed Vinylogous Semi-Pinacol Rearrangement Leading to 1,4-Dihydroquinolines2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、難波康祐, ほか3名
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 14 ページ: 1222-1225

    • DOI

      10.1021/o12034492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereocontrolled synthesis of Carbocyclic Compounds with a Quaternary Carbon Atom based on SN2' Alkylation of γ,δ-Epoxy-α,β-unsaturated Ketones2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、吉村文彦, ほか1名
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 10 ページ: 5431-5442

    • DOI

      10.1039/c2ob25719j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise[4+3]Cycloaddition Reaction of Pyrroles Leading to Tropinone Derivatives2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、難波康祐, ほか3名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 53 ページ: 5725-5728

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.07.130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-pot Synthesis of Highly-Fluorescent 2,5-Disubstituted-l,3a,6a-triazapentalene2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持、難波康祐, ほか4名
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 14 ページ: 5554-5557

    • DOI

      10.1021/ol302668y

    • 査読あり
  • [学会発表] 新しい縮環骨格構築法を基盤とする高次構造天然物の全合成2013

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(
    • 発表場所
      立命館大学(草津市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] 社会に役立つ有機合成を求めて : シストセンチュウふ化促進物質の全合成2013

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持
    • 学会等名
      平成24年度関学化字フォーラム「有機合成化学を究める」
    • 発表場所
      関西学院大学(三田)(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-28
  • [学会発表] 社会に役立つ「ものづくり」としての多段階合成を求めて : シストセンチュウふ化促進物質の全合成2012

    • 著者名/発表者名
      谷野圭持
    • 学会等名
      有機合成化学を起点とするものづくり戦略 第2回ミニシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-28

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi