• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

薬剤候補化合物の探索を強力に支援する幹細胞三次元共培養細胞チップの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

吉本 敬太郎  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60392172)

研究分担者 高橋 秀治  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90447318)
冨田 峻介  独立行政法人産業総合技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究員 (50726817)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード幹細胞 / マイクロパタン / 三次元培養 / 分泌液 / secretome / 合成高分子 / 酵素 / 分化
研究成果の概要

マイクロパタン培養を利用する三次元培養法を脂肪幹細胞に適用した。その結果、単層培養系における分化誘導と比較して骨芽細胞への分化が大幅に促進されることを見出した。さらに、創傷治療関連タンパク質の分泌量が大幅に向上する現象を見出した。細胞分泌液のタンパク質組成をパターン化するため、酵素と合成高分子のポリイオンコンプレックス分子ライブラリーを新規に構築し、細胞から分泌される成分の判別分析法を確立した。本手法により、幹細胞の未分化/分化状態を非侵襲で判別する事が可能となった。以上の成果を融合することで薬剤探索を支援する細胞チップの基盤を構築する事に成功した。

自由記述の分野

バイオ分析化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi