• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

共鳴界面張力波測定法の開発とナノ流体界面の測定

研究課題

研究課題/領域番号 24350038
研究機関東京工業大学

研究代表者

火原 彰秀  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30312995)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロ流体 / レーザー分光 / 表面・界面 / 張力波 / 共鳴
研究実績の概要

微小な液体表面の表面張力を計測するため、界面張力波共鳴現象を利用した準弾性レーザー散乱(QELS)法の確立を目指し研究を進めた。共鳴QELS スペクトルでは、光学配置に依存せず、制限空間の物理形状と表面張力に依存するピークが現れ、スペクトル解析から表面張力を得ることができることを明らかにした。
本研究では、まず共鳴QELS法で用いる単一光束配置によるスペクトル解析法の確立に取り組んだ。従来の単一光束QELS法の理論では、中心周波数を求める式は示されているものの、ピーク周波数予測には疑問があった。そこで、様々な散乱角でのドップラースペクトルを適切に積分しスペクトル形状を予測する計算法を確立した。試料液面でのビーム径や液面から検出器までの距離により、スペクトル形状が変化する現象が再現でき、実験結果とよい一致を見せた。
次に円形や四角形などの二次元制限界面での共鳴モードを解析した。例えば直径44ミクロンの円形容器での二次元共鳴QELSスペクトルには、複数のピークが現れた。二次元制限空間共鳴のシミュレーションからは、太鼓膜振動と同様な(2,0)、(3,0)モードなどの共鳴が存在することがわかった。また、制限空間内のレーザー集光位置により、ピーク位置は変わらず、ピーク強度比が変わることが観測された。各空間モードで振幅の大きな位置を考えることで説明可能であった。以上により、制限空間での界面張力波共鳴を計測原理として利用する上で基本的となる事項を明らかにできた。最終的に、8ミクロン程度の1次元制限界面から1.5 MHz付近までのピークも得ることができた。目標としていた1ミクロンスケールの界面まで計測できることを示した。
本研究により光学的に(リモートに)微小界面を計測する新しい手法の原理解明、装置構築を達成し、ナノ・マイクロ科学の発展に寄与する方向を示したと考える。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 空間制限準弾性レーザー散乱法のスペクトル形状計算2016

    • 著者名/発表者名
      石川京平, 火原 彰秀
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第33回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-26
  • [学会発表] 液体表面の自発共鳴を解析するマイクロデバイス作製法2015

    • 著者名/発表者名
      石川京平, 火原彰秀
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] Microwell Liquid Surface Analysis by Light Scattering2015

    • 著者名/発表者名
      A. Hibara, M. Chung
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Microchemistry and Microsystems
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2015-06-09 – 2015-06-09
    • 国際学会
  • [備考] 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻 岡田・火原研究室

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~okada/

  • [備考] ResearchMap 火原彰秀

    • URL

      http://researchmap.jp/read0076918/

  • [備考] Google Scholar Citation, Akihide Hibara

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=kTMIJqkAAAAJ&hl=en

  • [備考] ResearcherID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-9294-2015

  • [備考] ORCID

    • URL

      http://orcid.org/0000-0003-0258-3361

  • [産業財産権] 界面張力の測定方法及び測定装置2012

    • 発明者名
      火原彰秀, ピゴ クリスチャン
    • 権利者名
      国立大学法人 東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      5850428
    • 出願年月日
      2012-05-16
    • 取得年月日
      2015-12-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi