• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

遷移金属触媒によるアレンの合成化学

研究課題

研究課題/領域番号 24350044
研究機関北海道大学

研究代表者

小笠原 正道  北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授 (70301231)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアレン / 軸不斉 / パラジウム / 天然物 / 全合成 / 薬理活性 / ビススルホン
研究概要

前年度の研究において、申請者が報告したパラジウム触媒アレン合成反応に環状ビススルホンであるBDTを求核剤として用いることにより、対応するアレンが高収率で得られることを見出していた。この反応に、立体的に嵩高い軸不斉ビアリールホスフィンを用いると、95%を越える非常に高いエナンチオ選択性で軸不斉アレンが得られた。
BDT化アレンには酸性水素が1つ残っているため、これを塩基で脱プロトンした後にアルキル化することができる。こうしてBDTアレンに適宜置換基を導入した後、還元的にスルホニル基を除去すると、様々な天然物アレンを合成することが可能である。本年度は、ラバレン酸、ホマレン酸、および日本産シラキから見出されている抗菌作用を有するヒドロキシ・アレンカルボン酸を不斉全合成することに成功した。また、同様の手法を用いる事により、消化性胃潰瘍治療薬として市販されているプロスタグランジン誘導体「エンプロスチル」のアレン側鎖を高いエナンチオ選択性で軸不斉を制御して合成することに成功した。エンプロスチルは、アレンの軸不斉に関する立体異性体の混合物が市販されているが、アレン軸不斉がRの絶対配置を持つ立体異性体がもっとも高い薬理活性を有することが知られており、我々の合成手法を用いるならば市販薬よりもより薬理活性の高い化合物を供給できることになる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の知見により得られた反応を応用する事により、二年目には種々の天然物アレン/薬理活性アレンの不斉全合成に成功した。概ね順調な研究成果である。

今後の研究の推進方策

最終年度には、我々の反応をより複雑なアレン化合物の合成へ応用することを試みる。また、主鎖にアレン骨格を有する新規なポリマーの合成も検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

以前に合成して研究室にストックしてあった試薬/触媒を利用することができたため、効率よく研究をすすめることができ、かつ出費を抑えることができたため
平成26年度は、研究室の人員が減る予定であるため、効率良く研究を遂行するために研究補助員を雇用することを検討中であり、そのための人件費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hybrid Sponge Comprised of Galactosylated Chitosan and Hyaluronic Acid Mediates the Co-culture of Hepatocytes and Endothelial Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Shang, Y.; Tamai, M.; Ishii R.; Nagaoka, N.; Yoshida, Y.; Ogasawara, M.; Yang, J.; Tagawa, Y.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 117 ページ: 99-106

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.06.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Resolution of Planar-Chiral 1,2-Disubstituted Ferrocenes by Molybdenum-Catalyzed Asymmetric Intraannular Ring-Closing Metathesis2013

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, M.; Arae, S.; Watanabe, S.; Nakajima, K.; Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Chemistry: A European Journal

      巻: 19 ページ: 4151-4154

    • DOI

      10.1002/chem.201300116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Benzo[b]phosphaferrocene Derivatives2013

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, M.; Arae, S.; Watanabe, S.; Subbarayan, V.; Sato, H.; Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 32 ページ: 4997-5000

    • DOI

      10.1021/om400496b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter- versus Intraannular Ring-Closing Metathesis on Polyallylferrocenes: Five-Fold RCM within a Single Molecule2013

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, M.; Wu, W.-Y.; Arae, S.; Nakajima, K.; Takahashi, T.,
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 32 ページ: 6593-6598

    • DOI

      10.1021/om400936b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helically Chiral Diene in Asymmetric Catalysis: C2-Symmetric (Z,Z)-2,3-Bis[1-(diphenylphosphinyl)ethylidene]tetralin as Highly Active Lewis-Base Organocatalyst2013

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, M.; Kotani, S.; Nakajima, H.; Furusho, H.; Miyasaka, M.; Shimoda, Y.; Wu, W.-Y.; Sugiura, M.; Takahashi, T.; Nakajima, M.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 52 ページ: 13798-13802

    • DOI

      10.1002/anie.201308112

    • 査読あり
  • [学会発表] alladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Application to Synthesis of Allenic Natural Products2013

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Ogasawara
    • 学会等名
      The 48th Advances in Organic, Bioorganic and Pharmaceutical Chemistry
    • 発表場所
      Harmony Hotel (Spindleruv Mlyn, Czech Republic)
    • 年月日
      20131101-20131103
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi