• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

固液および気液界面における自己集合単分子膜を利用する多孔性二次元ポリマーの合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

戸部 義人  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60127264)

連携研究者 田原 一邦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (40432463)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード二次元ポリマー / 自己集合単分子膜 / 固液界面 / 気液界面
研究成果の概要

内部構造に周期性をもつ共有結合で構成される単分子シートは二次元ポリマーとよばれ、様々な用途が期待される新たな合成二次元物質である。本研究では、(1)固液界面において形成される多孔性単分子膜におけるブタジイン部位間の炭素間結合形成反応、(2)同じく固液界面で形成される多孔性単分子膜中のアミノ基と空孔に共吸着されたゲスト分子中のホルミル基との間のイミン結合形成反応、(3)反応性部位としてスチリル基を有するモノマー分子の空気-水の界面におけるLangmuir膜の形成に基づく分子間結合形成の三つの方法を用いて、二次元ポリマーの合成を検討した。その結果、(2)および(3)の方法で有望な結果を得た。

自由記述の分野

有機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi