• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

酵素による糖質の炭素環化を基軸とする有機工業資源化グリーンケミストリー

研究課題

研究課題/領域番号 24350078
研究機関東京工業大学

研究代表者

江口 正  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (60201365)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード糖質環化酵素 / ポリリン酸グルコキナーゼ / グリーンケミストリー
研究実績の概要

今年度は、グルコースから2-デオキシ-scyllo-イノソース(DOI)へのワンポットでのより効率的な酵素合成系を設計した。安定かつ高効率でグルコース-6-リン酸を与えるポリリン酸グルコキナーゼ(PPGK)を、放線菌Streptomyces coelicolor A3(2)由来、アミノ酸生産に工業的に利用されている放線菌Corynebacterium glutamicun由来(Cgppgk)、好熱性菌Thermobifida fusuca由来より選定することにし、グルコースからグルコース-6-リン酸への変換効率を検討した結果、Cgppgkを用いたときに最も高い比活性0.76 Umg-1[µmol/min・mg]が観測されたため、Cgppgkを酵素合成系に用いることにした。PPGKのリン酸供与体となるポリリン酸に関しては、ポリリン酸の重合度6、25、60-70のポリリン酸での反応を検討し、ポリリン酸25(PolyP25)を用いることにより、安価であり効率的なグルコース-6-リン酸の生成につながった。さらに、Bacillus circulans 由来DOI合成酵素BtrCと組み合わせ、グルコース、PolyP25、Mg2+、および酵素の濃度や緩衝液を種々検討した結果、25 mM リン酸緩衝液(pH 7.7)中、グルコース5mM、ポリリン酸25 3.0 mM、MgCl2 0.5mM、NAD+ 0.3 mM、cgppgk及びBtrC 7.5 µMの条件の時、24時間ワンポットで完全に反応が進行し、安価なグルコースとポリリン酸を原料としてDOIを収率90%以上という効率的に酵素合成する系を確立することができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2012

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 糖質から炭素六員環化合物への酵素的変換2015

    • 著者名/発表者名
      ①森 彩花、小出麻依、宮永顕正、工藤史貴、江口 正
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス(千葉)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [産業財産権] 2-デオキシ-scyllo-イノソースの調製法2012

    • 発明者名
      江口正、工藤史貴
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許特開2014-064513
    • 公開番号
      特開2014-064513
    • 出願年月日
      2012-09-26
    • 取得年月日
      2014-04-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi