• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

海水中における水銀の有機化(メチル化)反応に及ぼす環境要因の影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境関連化学
研究機関国立水俣病総合研究センター

研究代表者

松山 明人  国立水俣病総合研究センター, その他部局等, その他 (00393463)

研究分担者 矢野 真一郎  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (80274489)
多田 彰秀  長崎大学, 大学院工学研究科, 教授 (90144328)
永野 匡昭  環境省国立水俣病総合研究センター, 主任研究員 (10393464)
田井 明  九州大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (20585921)
岩崎 一弘  国立環境研究所, 地域環境センター, 主任研究員 (30193717)
連携研究者 冨安 卓滋  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (60217552)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメチル水銀 / 総水銀 / メチレーション / 水俣湾 / 底質 / 水質 / 環境因子
研究成果の概要

現在の水俣湾に堆積する底質中の総水銀に関する加重平均濃度は2.3ppmであり、堆積している底質の全体量は3.4トン程度と推定される。一方、溶存態メチル水銀濃度に影響すると予想される環境因子は水温、塩分濃度、溶存態酸素、溶存態炭素濃度である思われた。
又、200Lの大型水槽を用いた室内実験が、これら環境因子を用いた組み合わせ実験をベースに実施された。組み合わせ実験に関する環境因子は海水温30℃、15℃ 塩分濃度3.0%、1.5%で、水銀濃度は100ng/L(塩化第二水銀を添加)である。結果、水温30度、塩分濃度1.5%の組み合わせが、明らかにメチル水銀濃度が上昇した。

自由記述の分野

Environmental Science

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi