• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

先端の構造解析技術を駆使したニトリル水和酵素ファミリーの触媒機構と成熟化機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関秋田大学 (2014)
東京農工大学 (2012-2013)

研究代表者

尾高 雅文  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20224248)

連携研究者 黒木 良太  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, ユニット長 (30391246)
養王田 正文  東京農工大学, 大学院工学研究院, 教授 (50250105)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード時間分割結晶構造解析 / 翻訳後修飾 / システインスルフェン酸 / 酵素反応 / 触媒機構 / 反応中間体 / 水和反応 / 結晶構造
研究成果の概要

鉄型ニトリルヒドラターゼのβR56K変異体を用いて触媒反応の時間分割結晶構造解析を行った。その結果、非ヘム鉄に配位した基質のニトリル炭素原子をαCys-SO-配位子の側鎖O原子が求核攻撃することで環状中間体を形成することを明らかにした。更に、18Oラベルした水の取込をFTIRで解析することにより、αCys-SO-配位子の側鎖O原子が触媒サイクル中にβArg56によって活性化された水分子と交換されることを明らかにした。また、チオシアネートヒドロラーゼ変異体解析から、両酵素は共通の触媒機構を有し、基質ポケットのサイズと構造が基質特異性に重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

生体関連化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi