• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノメカニカルDNAオリガミデバイスを活用した汎用的単分子検出技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24350088
研究機関関西大学

研究代表者

葛谷 明紀  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (00456154)

研究分担者 大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNAオリガミ / DNAナノテクノロジー / 単分子検出 / 原子間力顕微鏡 / アガロースゲル電気泳動 / 分子計算
研究実績の概要

2本の棒状構造体が一箇所の支点で連結されたペンチ型のナノメカニカルDNAオリガミデバイスを活用した、研究代表者の全く独自の単分子検出法に関して、その諸性質を改良するとともに、新たな機能も開発することで、より実用的な系へとさせた。
まず、酸性条件で形成される特殊なDNA四重鎖構造を活用することで、これまで金属イオンからタンパクまでをカバーしていた検出対象を、理論的には質量数が最も小さい水素イオン(プロトン)まで広げることに成功した。さらに、DNAオリガミデバイスの形態の判別性を改善するため、より剛直な棒状構造からなる新しい分子設計を行った。この新しい構造体は、「ターゲット分子を一分子だけ摘まんで閉じる」という従来の検出手法では逆に検出効率が落ちてしまうことが明らかとなったが、一方で、「あらかじめ閉じておいた構造体をターゲット分子との相互作用で開く」というもう一つの検出手法の重要性を高め、「一般的な研究室にも広く普及しているアクリルアミドゲル電気泳動によるDNAオリガミデバイスの構造変化」という、新たな分析手段の確立にもつながった。
DNAオリガミデバイスの機能の高度化についても、2種類のターゲットとの相互作用により、二段階で構造変化するアロステリック酵素を模倣した新しい動作機構を考案し、その機能を実証した。さらに、ペンチ型DNAオリガミデバイスがとりうる三つの形態間の構造変化もより自在に行えるようになった。従来は、異なる2形態間を行き来することしか出来なかったのに対し、棒状構造体間をつなぐDNAの配列を精密に設計することで、これまでに不可能だった形態間を行き来することも可能となった。これにより、三形態を次々に形成しているサーキット状の構造変化も実現し、DNAオリガミデバイスの分子計算素子への展開の可能性も開いた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

第2回野口遵賞(公益財団法人野口研究所)「DNAを用いたインテリジェント分子デバイスの開発」

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] ヤギェウォ大学(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ヤギェウォ大学
  • [国際共同研究] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      カールスルーエ工科大学
  • [国際共同研究] マレーシア科学大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシア科学大学
  • [雑誌論文] A DNA aptamer recognising a malaria protein biomarker can function as part of a DNA origami assembly2016

    • 著者名/発表者名
      Maia Godonoga, Ting-Yu Lin, Azusa Oshima, Koji Sumitomo, Marco S. L. Tang, Yee-Wai Cheung, Andrew B. Kinghorn, Roderick M. Dirkzwager, Cunshan Zhou, Akinori Kuzuya, Julian A. Tanner, and Jonathan G. Heddle
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 21266

    • DOI

      10.1038/srep21266

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Automatic Recognition of DNA Pliers in Atomic Force Microscopy Images2015

    • 著者名/発表者名
      Yuexing Han, Akito Hara, Akinori Kuzuya, Ryosuke Watanabe, Yuichi Ohya and Akihiko Konagaya
    • 雑誌名

      New Generation Computing

      巻: 33 ページ: 253-270

    • DOI

      10.1007/s00354-015-0305-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Smart Hydrogels Based on DNA Quadruplexes2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kuzuya, S. Tanaka, K. Fukushima, K. Wakabayashi, Y. Ohya
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM2015)
    • 発表場所
      ハワイ州ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Metal Ion-Responsive Biodegradable Hydrogels Made of PEG-DNA Copolymers2015

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, K. Fukushima, K. Wakabayashi, A. Kuzuya, Y. Ohya
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM2015)
    • 発表場所
      ハワイ州ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] K+, Na+応答性スマートヒドロゲルの調製2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(神奈川)
    • 年月日
      2015-12-09
  • [学会発表] PEG-DNAマルチブロック共重合体を用いたDNA四重鎖ゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015(SSI2015)
    • 発表場所
      函館アリーナ(北海道)
    • 年月日
      2015-11-18
  • [学会発表] PEG-DNAマルチブロック共重合体を用いたNa+, K+応答性ヒドロゲルの調整2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究8.0
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-11-12
  • [学会発表] DNA-PEG複合体をマクロモノマーとして利用したpH応答性i-motifゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      福島和季、田中静磨、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2015-11-10
  • [学会発表] DNA-PEG-DNAトリブロック体を用いたK+,Na+応答性DNA四重鎖ゲルの調製2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2015-11-09
  • [学会発表] PEG-DNA 共重合体を用いたK+,Na+応答性ヒドロゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第5回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2015-10-15
  • [学会発表] PEG-DNA共重合体を用いたDNA 四重鎖ゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      田中静磨、福島和季、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] DNA-PEG-DNA複合体を利用したDNA四重鎖ヒドロゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      福島和季、田中静磨、若林建汰、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-09-10
  • [学会発表] 分岐DNA-PEG 複合体を活用した金属イオン応答性ヒドロゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      若林建汰、田中静磨、福島和季、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-09-10
  • [学会発表] 基板上成長大規模DNA ナノ構造体へのDNA origami の組み込み2015

    • 著者名/発表者名
      木越絵理奈、渡邉亮介、浜田省吾、葛谷明紀、村田 智、大矢裕一
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-09-10
  • [学会発表] DNA液相大量合成系を活用した新規ヒドロゲル素材の開発2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀、田中静磨、福島和季、若林建汰、大矢裕一
    • 学会等名
      第25回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-24
  • [学会発表] 分岐型PEGを用いたK+応答性ヒドロゲルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      若林建汰、田中静磨、福島和季、葛谷明紀、大矢裕一
    • 学会等名
      第25回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-23
  • [学会発表] Functional DNA Nanodevices Made of DNA Sudare - A Relaxed DNA Origami Derivative2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kuzuya, M. Kaino, R. Watanabe, Y. Ohya
    • 学会等名
      12th Annual Conference on Foundations of Nanoscience Meeting (FNANO 2015)
    • 発表場所
      ユタ州ソルトレークシティー(アメリカ)
    • 年月日
      2015-04-15
    • 国際学会
  • [図書] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      フロンティア出版
  • [図書] パワーアシスト・ロボットに関する材料、電子機器、制御と実用化、その最新技術2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      技術情報協会
  • [備考] 関西大学化学生命工学部化学・物質工学科機能性高分子研究室

    • URL

      http://www.chemmater.kansai-u.ac.jp/kinosei/index.html

  • [備考] 関西大学学術情報システム

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/e43atXUd5P3aff3deIc240Ib6.html

  • [備考] 葛谷明紀・研究業績

    • URL

      http://www.achem.kansai-u.ac.jp/kinosei/kuzuya_res.htm

  • [備考] 研究最前線

    • URL

      http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/everyday/labo_repo/vol_65/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi