• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生体らせん高分子を用いた交流駆動型電気化学円偏光発光デバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 範久  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 教授 (50195799)

研究分担者 中村 一希  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 助教 (00554320)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機電子材料 / 生体高分子 / 電気化学発光 / 円偏光発光
研究成果の概要

円偏光は様々な次世代応用が期待できることから,高いg値を有する円偏光発光素子の実現が望まれている。電気化学発光(ECL)は、電気化学反応による発光現象であり,これを利用した発光素子は構造が簡素で,作製が容易である。
本研究では,ミリ秒程度の応答速度と高い発光強度が得られる交流駆動ECLに,円偏光の発現が期待できるDNA複合体を組合せることで高いg値を有する円偏光発光素子の実現を目指した。具体的には,機能性分子と複合可能なDNA膜中にECL材料であるRu錯体を導入し,交流電圧下におけるECL特性の評価を行った。その結果,電圧印加後,サブミリ秒での高速発光応答が得られることが明らかとなった。

自由記述の分野

化学・デバイス関連化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi