• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

革新的プリンタブルOLEDを指向した有機金属系ハイブリッドりん光材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24350101
研究機関大阪府立大学

研究代表者

八木 繁幸  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40275277)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機電子デバイス / OLED / りん光材料 / 有機金属錯体 / 溶液塗布法 / エキシマー発光 / キャリア輸送 / 白色電界発光
研究実績の概要

本研究では、革新的な有機電界発光素子(OLED)として単一発光層からなる新規素子構造を提案し、その高効率化に向けた材料開発を行う。平成24、25年度の進捗を受け、本年度は有機金属系ハイブリッドりん光材料の機能最適化を継続して行うとともに、開発した材料を単一発光層に用いたOLED、さらには白色OLEDの創製へと展開した。以下にその概要を示す。
(1)有機金属系ハイブリッドりん光材料の機能最適化
カルバゾール含有デンドロンを付与した青色りん光性トリスシクロメタル化イリジウム(III)錯体を新規合成した。当該錯体では、前年度に開発したビスシクロメタル化錯体に比べて会合が抑制され、薄膜状態でより青色に近い発光が得られた。デンドロン中のカルバゾール部位の数を増やすとさらに会合が抑制され、コア部分に相当する錯体と同様の青色りん光を与えた。当該りん光材料を単一発光層に用いたOLEDではコア由来の青色電界発光が得られた。
(2)有機金属系ハイブリッドりん光材料を発光層に用いた白色OLEDの作製
有機イリジウム系ハイブリッド青色りん光性材料に赤色りん光材料をドープした薄膜を発光層とするOLEDを作製し、白色電界発光の創出が可能であることを明らかにした。また、りん光材料を共ドープする際のりん光材料間の励起エネルギー移動についても、モデル薄膜を作製しその作用機構を明らかにした。さらに、カルバゾール含有デンドロンを付与した青色りん光性シクロメタル化白金(II)錯体を開発し、当該りん光材料のエキシマー発光を利用したOLEDの創出についても検討した。当該りん光材料を単一発光層に用いたOLEDでは、デンドロンの付与が分子間相互作用を促進するため、エキシマー由来の橙色電界発光のみが観測され、モノマー発光とエキシマー発光の混合による白色電界発光の創出には至らなかった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Photo- and Electroluminescence from Organoplatinum(II) Complexes Bearing Oligofluorene-Based Cyclometalated Ligands2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Yagi, Tatsuya Shigehiro, Tomonari Takata, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Starburst-Type Carbazole Trimers as Host Materials for Solution-Processed Phosphorescent OLEDs2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Okamura, Hiroshi Funagoshi, Shigeru Ikawa, Shigeyuki Yagi, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White Polymer Light-emitting Diodes Co-doped with Three Phosphorescent Iridium(III) Complexes Aimed at Improvement of Color Rendering Properties2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Ikawa, Shigeyuki Yagi, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi, Yoshiaki Sakurai
    • 雑誌名

      J. Lumin.

      巻: 155 ページ: 368-373

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2014.05.026

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 2-フェニル-1H-イミダゾール系配位子を有する新規有機イリジウム錯体の合成と発光特性2015

    • 著者名/発表者名
      石黒和弥、岡村奈生己、八木繁幸、前田壮志、中澄博行
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 3,5-ジ(カルバゾール-9-イル)フェニル基を付与したデンドリマー型青色りん光性有機イリジウム錯体の合成と発光特性2015

    • 著者名/発表者名
      岡村奈生己、八木繁幸、前田壮志、中澄博行
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ホール輸送性ホスト機能を有するデンドリマー型青色りん光性イリジウム錯体の合成と発光特性2014

    • 著者名/発表者名
      岡村奈生己、八木繁幸、前田壮志、中澄博行
    • 学会等名
      大阪府立大学21世紀科学研究機構分子エレクトロニックデバイス研究所第16回RIMEDシーズ発掘講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2014-11-25
  • [学会発表] Photo- and Electroluminescence from 2-(Dibenzo[b,d]furan-4-yl)pyridine-Based Cyclometalated Platinum(II) Complexes2014

    • 著者名/発表者名
      Qiang Chen, Tatsuya Shigehiro, Shigeyuki Yagi, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi
    • 学会等名
      大阪府立大学21世紀科学研究機構分子エレクトロニックデバイス研究所第16回RIMEDシーズ発掘講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2014-11-25
  • [学会発表] Luminescent Properties of 2-(Dibenzo[b,d]furan-4-yl)pyridine-Based Cyclometalated Platinum(II) Complexes in Polymer Thin Films2014

    • 著者名/発表者名
      Qiang Chen, Tatsuya Shigehiro, Shigeyuki Yagi, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi, Takeshi Tanaka, Yoshiaki Sakurai
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] カルバゾール含有デンドロンを有する新規青色りん光性有機イリジウム錯体の合成と発光特性2014

    • 著者名/発表者名
      岡村奈生己、八木繁幸、前田壮志、中澄博行
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] 塗布型OLEDを指向したりん光性有機金属錯体の配位子デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      八木繁幸
    • 学会等名
      高分子学会印刷・情報記録・表示研究会および光反応・電子用材料研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学I-seiteなんば(大阪府)
    • 年月日
      2014-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Photo- and Electroluminescence from Organoplatinum(II) Complexes Bearing Oligofluorene-Based Cyclometalated Ligands2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Yagi, Tatsuya Shigehiro, Tomonari Takata, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2014)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Starburst-Type Carbazole Trimers as Host Materials for Solution-Processed Phosphorescent OLEDs2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Okamura, Hiroshi Funagoshi, Shigeru Ikawa, Shigeyuki Yagi, Takeshi Maeda, Hiroyuki Nakazumi
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2014)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 塗布型有機ELを指向したりん光性有機金属錯体の機能設計2014

    • 著者名/発表者名
      八木繁幸
    • 学会等名
      日本接着学会関西支部平成26年度第1回接着ワークショップ
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所(大阪府)
    • 年月日
      2014-07-22
    • 招待講演
  • [備考] 有機機能科学研究グループ

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka6/index.html

  • [産業財産権] イリジウム錯体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子2015

    • 発明者名
      八木繁幸
    • 権利者名
      公立大学法人大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/000760
    • 出願年月日
      2015-02-18
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi