• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

半導体エレクトロニクスとプラズモニクスの融合による次世代情報伝達回路の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24350104
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

藤田 晃司  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50314240)

研究分担者 村井 俊介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20378805)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面プラズモン / 導電性酸化物 / 導電性窒化物
研究概要

半導体電子回路の集積密度は飽和を迎えつつあり,これを克服する一つのアプローチとして速く信号を伝えられる光回路を組み込むことが提案されているが,光の回折限界により光回路を微細化された電子回路に組み込むことは困難である。本研究では,電子と光を結び付ける技術として,金属/誘電体の界面に局在する電磁モード,すなわち表面プラズモンポラリトンに注目し,高速性と微細性を兼ね備えた次世代情報伝達・処理回路の要素技術を開発する。
従来,金属層としては金や銀などの貴金属が用いられてきたが,貴金属には吸収損失が大きいという欠点がある。本研究では,貴金属代替材料として導電性酸化物や導電性窒化物に焦点を当てており,平成24年度は,パルスレーザー堆積法により単結晶基板上に錫を添加した酸化インジウム(ITO)および窒化チタン(TiN)をエピタキシャル成長させ,プラズモニック特性を評価した。ITO単結晶薄膜に関しては,イットリア安定化ジルコニア
(YSZ)基板上に単結晶薄膜を作製し,ホール効果ならびに反射率を測定した。その結果,(1)赤外域における誘電特性がドルーデモデルで説明できること,(2)貴金属と比べて赤外域における損失が顕著に低くなること,(3)赤外光-表面プラズモン変換されることなどが確認され,単結晶ITO薄膜が赤外域におけるプラズモニック材料として有望であることが明らかになった。TiN薄膜においては,格子不整合の小さいMgO基板上を用いることにより,はじめて単結晶薄膜を成長させることに成功した。得られた薄膜に対してエリプソメトリー測定により光学定数を求め誘電定数を導出したところ,可視域で有望なプラズモニック材料であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

表面プラズモンポラリトンによる高速性と微細性を兼ね備えた次世代情報伝達・処理回路の実現には,吸収損失は大きな問題である。加えて,貴金属のような高価な原料を必要とする材料系の利用は避ける方がよい。平成24年度の研究において,低損失のプラズモニック材料として汎用の酸化物や窒化物を活用できる目途がついたため,当初予定通り進展している。

今後の研究の推進方策

当初予定通り,導電性酸化物および導電性窒化物のナノ構造を作製し,光活性種との複合により電場応答型デバイスを試作する。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は、薄膜作製用の単結晶基板の購入費が当初より安くなることがわかり消耗品費で若干の余りが出たが,これは次年度以降の単結晶基板購入費に繰り越して使用する。また,薄膜作製用のターゲットの作製のための雰囲気炉を購入する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Unidirectional Spaser in Symmetry-Broken Plasmonic Core-Shell Nanocavity2013

    • 著者名/発表者名
      X. Meng, U. Guler, A. V. Kildishev, K, Fujita, K. Tanaka and v. M. Shalaev
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: 1241(1-5)

    • DOI

      10.1038/srep01241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Gold-Silica Core-Shell Nanoparticles with Tunable Shell Thickness2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Moriguchi, X. Meng, K. Fhjita, S. Murai, and K. Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      巻: 60 ページ: 49-54

    • DOI

      10.2497/jjspm.60.49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the Wavelength of Amplified Spontaneous Emission Coupled to Localized Surface Plasmon2012

    • 著者名/発表者名
      S. Murai, Y. Tokuda, K. F司ita, and K. Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 101 ページ: 03117-(1-3)

    • DOI

      10.1063/1.4736408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomically Smooth and Single Crystalline Indium Tin Oxide Thin Film with Low Optical Loss2012

    • 著者名/発表者名
      R. Yasuhara, S. Murai, K. Fujita, and K. Tanaka
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi C

      巻: 9 ページ: 2533-2536

    • DOI

      10.1002/pssc.201200303

    • 査読あり
  • [学会発表] 導電性窒化物単結晶薄膜の作製とプラズモニック特性の評価2013

    • 著者名/発表者名
      安原隆一郎、藤田晃司、村井俊介、田中勝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] プラズモニツクレーザー応用に向けた金属ナノ構造の設計と合成2013

    • 著者名/発表者名
      藤田晃司
    • 学会等名
      プラズモニクス研究会
    • 発表場所
      神戸大学自然科学総合研究棟(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-25
  • [学会発表] プラズモニツクアレイとの結合によるYAG : Ce薄膜の発光制御2012

    • 著者名/発表者名
      村井俊介, M. A. Verschuuren, G. Lozano, G. Pirruccio, S. R. K. Rodoriguez, J. Gomez Rivas, 藤田晃司, 田中勝久
    • 学会等名
      第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      北海道大学学生交流会館(北海道)
    • 年月日
      2012-10-26
  • [学会発表] プラズモニクス応用に向けた導電性金属酸化物薄膜の合成2012

    • 著者名/発表者名
      安原隆一郎、藤田晃司、村井俊介、田中勝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] Plasmonically Controlled Lasing OScillation with Metallic-Dielectric Core-Shell Nanoparticles2012

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 学会等名
      4th International Conference Smart Materials, Structures and Systems (CIMTEC 2012)
    • 発表場所
      Montecatini Terme (イタリア)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-13
  • [学会発表] Synthesis of Au@SiO_2 Core-Shell Nanoparticles and Their Application to Random Lasers2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Moriguchi, X. Meng, K. Fujita, S. Murai, K. Tanaka
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Optical, Optoelectronics, and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA12)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • 年月日
      2012-06-04
  • [学会発表] Design of Plasmonic Waveguides with Conductive Metal Oxide Thin Film2012

    • 著者名/発表者名
      R. Yasuhara, K. Fujita, S Murai, KTanaka
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Optical, Optoelectronics, and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA12)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • 年月日
      2012-06-04
  • [学会発表] 誘電体および金属ナノ構造制御による光局在場の創製2012

    • 著者名/発表者名
      藤田晃司
    • 学会等名
      日本ソルーゲル学会第9回セミナー
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台校舎(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-01
  • [学会発表] Broadband Plasmon Lasers at Visible Wavelengths2012

    • 著者名/発表者名
      X. Meng, A. Kidishev, K, Ftjita, K. Tanaka, V. M. Shalaev
    • 学会等名
      2012 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      Moscone West Convention Center (サンフランシスコ米国)
    • 年月日
      2012-04-10
  • [備考]

    • URL

      http://dipole7.kuic.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi