• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

機能性材料ゼオライトの自在設計・合成法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関広島大学

研究代表者

佐野 庸治  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80251974)

研究分担者 定金 正洋  広島大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10342792)
井出 裕介  広島大学, 大学院工学研究院, 助教 (40449327)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゼオライト転換 / 構造規定剤 / 構造類似性 / 水熱合成 / 構造ユニット / ゼオライト
研究成果の概要

ゼオライトを出発原料に用いたゼオライト合成、ゼオライト転換により、FAU、*BEAおよびLEV型ゼオライトから*BEA、CHA、LEV、RUTおよび MFI等の様々なゼオライト合成に成功した。アモルファスゲルを原料に用いる通常のゼオライト合成と比べ、ゼオライトを出発原料に用いた場合には結晶化速度が増大した。この結晶化速度の増大は、出発ゼオライトの分解により生成した局所的秩序構造を有するアルミノシリケート種である構造ユニットが他のゼオライトへ再構築されていることを強く示唆している。出発ゼオライトと最終生成物であるゼオライト間の構造類似性がゼオライト転換を決める極めて重要な因子である。

自由記述の分野

触媒化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi