研究課題
独自の2波長励起フォトルミネッセンス(TWEPL)法を用いた禁制帯内準位の包括的評価研究の最終年度として、以下の内容を実施した。(1) LED励起用BSON蛍光体についてピコ秒ダイオードレーザー励起の再結合寿命測定を行い、また熱ルミネッセンスによるキャリア捕獲準位の検出と共に、TWEPLによる非発光再結合(NRR)準位の検出に成功した。BGE光照射によるPL強度の増加(BGE効果)は過渡的な変化、定常的な変化の2種類に分類できる。(2) 温度依存性、AGE照射時間依存性等の包括的な検討から、過渡的なBGE効果は捕獲準位、定常的なBGE効果はNRR準位によることを実証した。(3) レート方程式モデルとの比較検討により、キャリア捕獲準位とNRR準位が共存し、かつ内部量子効率が80%と高いという興味深い物質系でのキャリア捕獲・再結合過程の挙動をTWEPLを用いて初めて明らかにすることができた。捕獲準位は残光特性、長期信頼性、NRR準位は内部量子効率、および長期信頼性に影響を及ぼしている。蛍光体でこれら準位の共存を検出し、さらに再結合過程を示した例はなく、蛍光体材料評価手法の可能性が拡大されたと考える。(4) 深紫外組成AlGaN系量子井戸のTWEPL測定結果、ピコ秒ダイオードレーザーによる時分解PL測定を基に、レート方程式モデルでNRR準位のSRHパラメータを算出した。得られたパラメータはBGE効果のBGE強度依存性と一致した。(5) 予想を超える成果を得たため、これらの一部をまとめて論文投稿、国際会議(LS-14、IWN等)発表を進めた。さらに解析処理中の部分につき継続して投稿、発表を進める。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Phys. Status Solidi B
巻: 252 ページ: pp. 936-939
10.1002/pssb.201451582
巻: 252 ページ: pp. 952-955
10.1002/pssb.201451499
照明学会誌論文号
巻: 99 ページ: pp. 90-93
Phys. Status Soldi C
巻: 11 ページ: pp.832-835
電子情報通信学会, 信学技報
巻: ED2014-84 ページ: 1-4
http://www.fms.saitama-u.ac.jp/lab/kamata_l/index.html