• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

電極が不要な禁制帯内の包括的マルチレベル分光手法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

鎌田 憲彦  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50211173)

研究分担者 福田 武司  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40509121)
平山 秀樹  理研, 平山量子光素子研究室, 主任研究員 (70270593)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードフォトルミネッセンス / 半導体 / 非発光再結合準位
研究成果の概要

BGE光源の拡充を通して、発光効率低下をもたらす非発光再結合準位、動作不安定性や信頼性低下をもたらすキャリア捕獲準位を励起し、バンド間励起光で生じるPLの強度変動をTWEPL法で精密観測した。深紫外域AlGaN-MQW、InAlGaN-MQWで初めてNRR準位検出とNRRパラメーターの導出を達成、またBa3Si6O12N2:Eu2+(BSON)の熱ルミネッセンスから捕獲準位を、TWEPL測定からNRR準位を初めて検出した。このうち過渡成分はトラップ準位、定常成分はNRR準位による。
総じてTWEPL法を主軸とし、時分解PL、熱ルミネッセンス等を合わせた包括的な準位検出・解析を達成した。

自由記述の分野

光物性工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi