• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

深紫外光透過性発現メカニズム解明による実用的バルク窒化アルミニウム結晶の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京農工大学

研究代表者

熊谷 義直  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20313306)

研究分担者 村上 尚  東京農工大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90401455)
研究協力者 SITAR Zlatko  North Carolina State University, Department of Materials Science and Engineering, Professor
永島 徹  株式会社トクヤマ, 筑波研究所, 主任
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード窒化アルミニウム / 転位密度 / 深紫外光透過性 / HVPE法 / 不純物 / 深紫外線LED / MOVPE法
研究成果の概要

物理気相輸送(PVT)法で作製した低転位密度(<1000 /cm2)の窒化アルミニウム(AlN)単結晶基板上へのハイドライド気相成長(HVPE)法によるホモエピタキシャル厚膜成長を検討した。HVPE成長層から作製した自立AlN基板は、PVT-AlN基板と同等の高い結晶品質、また光吸収端206.5 nmの深紫外光透過性を有していた。深紫外光透過性の発現は、炭素不純物濃度が極めて低いことにより得られることが分かった。実際に、HVPE-AlN基板上に有機金属気相成長(MOVPE)法により260 nm帯の深紫外線LED構造を成長し、電流注入発光をAlN基板側より取り出すことに成功した。

自由記述の分野

結晶成長

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi