• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

減災分野等極限環境用ロバスト圧電センサ・アクチュエータの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24360043
研究種目

基盤研究(B)

研究機関千葉大学

研究代表者

浅沼 博  千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40167888)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード機械材料・材料力学 / 構造・機能材料 / 複合材料・物性 / 先端機能デバイス / 知的材料・構造システム / センサ / アクチュエータ / 圧電セラミックス
研究概要

1)IFIB法によるPiezo-Al(圧電ファイバ/アルミニウム複合材料)の創製プロセスの解明
申請者が考案した界面層・形成接合(IFIB)法の詳細解明の一環として、圧電ファイバに負荷される圧縮熱残留応力を評価した。軸方向の応力は、それの代りにFBG(Fiber Bragg Grating)センサを埋め込むことにより評価し、径方向の応力は電子線モアレ法により評価した。その結果、径方向、軸方向とも、1GPaを越える高い圧縮応力が負荷されていることが明らかになり、また、それらはほぼ同等であることから、繊維は静水圧的な応力状態にあることがわかった。
2)中空ファイバ利用による低コスト創製プロセスの確立とその解明
中空圧電ファイバの中空部に充填されたAl-Cu合金の銅濃度を評価することにより、その充填が昇温時に共晶温度直上に達した時と温度保持中の2段階に分かれて起こることを明らかにした。
3)量産・低コスト化のための小型ホットプレス装置開発と大気中創製・量産の可能性検討
小型ホットプレス装置による大気中での圧電デバイス創製に向けて、先ずは光ファイバを用いてモデル実験を行い、その結果、光ファイバに機械的・化学的損傷を与えることなくそれをアルミニウム中に複合化可能な条件を見出した。さらに、従来型ホットプレス装置で作製した試料と接合強さを比較し、同等レベルの接合強さ(約50MPa)が得られることを明らかにした。
4)エネルギーハーベスト、ワイヤレス化と小型動ひずみワイヤレスセンサの開発
弘前大学との共同研究によりワイヤレスタイヤセンサの開発を行った。これは、本圧電デバイスの出力電圧の異方性を利用し、タイヤの状態を監視するセンサである。現段階では、本圧電デバイスのみによる電力供給では不十分であるため、弘前大学で開発した磁歪素子により電力供給を行った。また、エネルギーハーベスト研究の一環として、防波構造物中への本圧電デバイスの適用を提案し、実験用の造波水槽を設置した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中空圧電ファイバを用いたデバイスの評価は遅れぎみであるが、全体的には順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本材料の実用化に向け、大気中で作製した材料の圧電特性を評価し、また、振動発電ワイヤレスタイヤセンサおよび粘度センサのモジュール設計、製作を行い、実験室レベルのタイヤ回転実験等を進める。さらに水理実験による防波構造物のモニタリングや波からのエネルギーハーベストを可能とするため、繊維の高体積化を検討する。

次年度の研究費の使用計画

防波構造物の水理実験に関する周辺機器(波圧計、波高計、流速計等)を購入する。また、粘度センサにおけるベンチマークとして市販の粘度計を購入し、有意差の検証を行う。また、成果発表のため、学会参加登録費および論文投稿費を支出する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (9件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Active multi-material-systems2013

    • 著者名/発表者名
      H. Asanuma
    • 学会等名
      Scientific Symposium of the CRC汀R 39 "PT-PIESA"(Invited)
    • 発表場所
      Nuremberg, Germany
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] 知的材料の現状,展望と減災・サスティナブル工学への展開2013

    • 著者名/発表者名
      浅沼博
    • 学会等名
      第50回塑性加工技術フォーラム
    • 発表場所
      品川区, 東京都(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-28
  • [学会発表] 金属基圧電複合材料の各種応用のための特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      柳迫徹郎, 浅沼博, 鈴木智裕, 佐藤宏司
    • 学会等名
      第20回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      大阪市, 大阪府
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] 災害時等極限環境にも適したロバスト金属基圧電複合材料2012

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, 柳迫徹郎
    • 学会等名
      第28回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      弘前市, 青森県
    • 年月日
      2012-10-31
  • [学会発表] 界面層形成・接合法による高機能セラミックス/アルミニウム複合材の大気中創製の試み2012

    • 著者名/発表者名
      須藤達也, 柳迫徹郎, 浅沼博, 佐藤宏司
    • 学会等名
      2012年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      金沢市, 石川県
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 界面層形成・接合法により作製したアルミニウム基複合材料の残留応力に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, 朴俊平, 岸本哲, 高坂達郎, 魯云
    • 学会等名
      2012年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      金沢市, 石川県
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 金属コア圧電セラミックスファイバ/アルミニウム複合材料の各種機能特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      柳迫徹郎, 国方淳, 鈴木智裕, 浅沼博, 佐藤宏司
    • 学会等名
      2012年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      金沢市, 石川県
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 知的材料・構造システムの減災分野への応用2012

    • 著者名/発表者名
      浅沼博,古屋泰文,久保光徳,丸山喜久,田中学,柳迫徹郎
    • 学会等名
      2012年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      金沢市, 石川県
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] Smart and Robust Composites Design, Fabrication and Application2012

    • 著者名/発表者名
      H. Asanuma, T. Yanaseko, H. Sato and S. Kishimoto
    • 学会等名
      IWPMA 2012 (Invited)
    • 発表場所
      Hirosaki, Japan
    • 年月日
      2012-04-24
  • [図書] エレクトロニクス用コンポジット材料・部品における分散・界面制御と機能性付与(圧電ファイバ/アルミニウム複合材料の創製と特性)2013

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, 柳迫徹郎
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      技術情報報会
  • [産業財産権] Functional composite material wherein piezoelectric fiber having metal core is embedded2013

    • 発明者名
      浅沼博, 佐藤宏司, 武田直浩
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      13/759, 788
    • 出願年月日
      2013-02-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi