• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

静電誘導給電法を用いた超短パルス電解加工の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関東京大学

研究代表者

國枝 正典  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90178012)

研究分担者 三村 秀和  東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授 (30362651)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電解加工 / 微細加工 / 超短パルス / 静電誘導給電 / 電気二重層 / サーボ送り制御 / 工具電極消耗
研究成果の概要

静電誘導給電法を用いた微細電解加工法を開発した。パルス電圧を加工ギャップに容量結合するので、電解電流はパルスの立上りと立下りの数十nsの間だけ流れる。よって、電気二重層は狭いギャップにだけ形成され、数μmのギャップで加工が可能になる。極間電圧の測定値に基づき、工具電極をサーボ送りするシステムを製作した。そして、直径48μmの工具電極を用いてステンレス板に内径52μmの穴加工が行えた。このとき、電流パルスは両極性であるにもかかわらず、工具電極の消耗が無視できるほど小さいことを見出し、その原因を究明した。また、ブロック状の工具電極を用いて微細軸を加工し、放電加工では達成困難な平滑面が得られた。

自由記述の分野

電気加工

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi