研究課題/領域番号 |
24360064
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
早瀬 敏幸 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30135313)
|
研究分担者 |
西條 芳文 東北大学, 医工学研究科, 教授 (00292277)
大林 茂 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (80183028)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | バイオ流体力学 / 計測融合シミュレーション / 超音波計測 / 血流動態 / 脈波 |
研究実績の概要 |
動脈硬化や動脈瘤などの血管病変の発症や進展と血流の流体力学的作用が強い関連をもつことが古くから指摘されているが、血管疾患を支配する流体力学的パラメータは未だ十分に理解されていない。本研究は、血管疾患の好発部位である頸動脈分岐部を対象として、これまで計測例のない血管壁のせん断応力と圧力の時空間変動特性を、超音波計測融合シミュレーションにより明らかにし、さらに、これらの時空間変動特性と血管疾患との関係や、血流場の非定常特性における脈波の進行波と後退波の寄与を明らかにすることにより、血管疾患に対する流体力学的寄与の正確な理解に基づく診断法の確立に貢献することを目的とする。 平成26年度は、これまで詳細が不明であった生体内の血流場の非定常特性における脈波の進行波と後退波の寄与を調べた。前年度までに開発した光電脈波計測と超音波計測融合シミュレーションによる血圧と血流の同時解析システムにより、健常ボランティアの頸動脈部の解析を行い、脈波の進行波と後退波を分離可能なパラメータであるWave Intensity (WI)により、頸動脈内のせん断応力の時間変化と波動の関係性を明らかにした。これらの知見を基に、血管疾患に対する流体力学的寄与の正確な理解に基づく診断法について知見が得られた。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|