研究課題/領域番号 |
24360071
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
後藤 晋 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (40321616)
|
研究分担者 |
河原 源太 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (50214672)
清水 雅樹 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (20550304)
|
連携研究者 |
中原 明生 日本大学, 理工学部, 准教授 (60297778)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 乱流 / 歳差運動 / 非ニュートン流体 / 界面活性剤 / 粒子画像流速測定 / レーザードップラー流速測定 / 直接数値シミュレーション / 回転流体 |
研究成果の概要 |
容器の歳差運動を用いた乱流の新しい実験系を構築した。この系は良好な流れの再現性を示すとともに、同一条件下での数値シミュレーションが可能であるという利点をもつ。室内実験(粒子画像流速測定、レーザードップラー流速測定)と直接数値シミュレーションを相補的に遂行することで歳差(球体/回転楕円体)容器内のニュートン流体の乱流の統計や動力学を明らかにしたのち、微量の界面活性剤(塩化セチルトリメチルアンモニウム)の添加がこの乱流に与える影響を明らかにした。我々の実験条件では、乱流変調は容器中央付近でのみ発現し、壁面近傍の渦構造は影響を受けなかった。この結果はこの水溶液のレオロジー特性と整合的である。
|
自由記述の分野 |
流体工学
|