• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新しい小天体探査を可能にする次世代移動探査メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24360101
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

久保田 孝  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (90211888)

研究分担者 吉光 徹雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (60332152)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード惑星探査 / 航空宇宙工学 / 制御工学 / ロボット工学
研究実績の概要

本研究では,小天体表面においてさまざまな場所に点在する複数の目標地点に効率的に近づくことのできるロボットの移動メカニズムおよび探査手法の研究を行う.今年度は最終年度であり,いままでの総括を行うとともに,ロボットの移動後の小点体表面への再着地挙動についても考察した.
今年度は,まず,いままで検討してきたホッピング探査ロボットの無重力実験を行い,2つのモータのDuty比を変えることにより,移動方向制御ができることを確認した.
次に,昨年度に得られた検討結果を発展させ,ホッピング移動機能と着地機能を有する,新しい移動メカニズムを考案し,数学モデルの構築,数値シミュレーションによる検討,および2次元テーブルを用いた無重力実験を行った.小天体を探査するロボットは,微小重力環境,真空環境,厳しい温度環境,未知環境,遠隔地での動作など,過酷な環境下で動作することが要求され,微小重力下での移動機能,自律探査機能,着地機能が不可欠である.
そのため.移動機能と着地機能を併せ持った新しい移動メカニズムが必要である.そこで,今年度は,伸縮機構を有する跳躍型移動メカニズムを新規に考案し,ホッピング移動機構および着地機構を有するロボットを構築した.また考案したロボットの数学モデルを構築し,ホッピング挙動および着地制御機能の評価および2次元テーブルを用いた実験的検証を行った.その結果,微小重力環境でホッピング移動および再着地が可能であることが分かった.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 微小重力惑星における跳躍型探査ローバの着地制御に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      川田和周, 久保田孝
    • 学会等名
      第21回ロボティクスシンポジア
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] 小惑星探査ローバMINERVA-II2016

    • 著者名/発表者名
      吉光徹雄, 久保田孝, 冨木淳史
    • 学会等名
      第21回ロボティクスシンポジア
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] n Image based Navigation for Exploration Probes2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubota
    • 学会等名
      International Seminar on Vision for Autonomous Vehicles and Probes
    • 発表場所
      Goyamg City , Korea
    • 年月日
      2015-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Robotics Technology for Deep Space Exploratio2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubota
    • 学会等名
      12th Int. Conf. On Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence
    • 発表場所
      Schloss Dagsthul, Germany
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asteroid Surface Exploration Rovers developed for Hayabusa-2 mission2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yoshimitsu, Takashi Kubota, Atsushi Tomiki
    • 学会等名
      66th International Astronautical Congress 2015
    • 発表場所
      Jerusalem, Israel
    • 年月日
      2015-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Exploration Rovers onboard Hayabusa2 Asteroid Explorer2015

    • 著者名/発表者名
      吉光徹雄,久保田孝,冨木淳史
    • 学会等名
      日本ロボット学会第33回学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] MINERVA-II rovers developed for Hayabusa-2 mission2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yoshimitsu, Takashi Kubota, Atsushi Tomiki
    • 学会等名
      11th Low-Cost Planetary Mission Conference
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-06-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of MINERVA-II2, a Micro-Robot for Asteroid Surface Exploration with Innovative Mobility2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nagaoka, Kazuya Yoshida, M.Kurisu, K.Osuka, K.Tadakum, Y.Tsumki, T.Mineta, S.Kimura, T.Narumi, Takashi Kubota, Tetsuo Yoshimitsu
    • 学会等名
      11th Low-Cost Planetary Mission Conference
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-06-11
    • 国際学会
  • [学会発表] JAXA's Planetary Exploration Programs: Recent Low Cost Missions and Future Plans2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubota, Tetsuo Yoshimitsu
    • 学会等名
      11th Low-Cost Planetary Mission Conference
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-06-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微小重力環境における展開型ホッピングローバの3次元移動に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      川田和周, 本田拓馬,宮田洋佑, 久保田孝
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'2015講演論文集
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi